資格合格よろこびの声(2022年度) | 資格情報 | 広島工業大学専門学校【HITP】
HITP 広島工業大学専門学校

トップページ > 資格情報 > 資格合格よろこびの声

資格合格よろこびの声

第一種電気工事士

黒田 知希 さん
(第一種電気工事士 合格)

電気工学科
山口県桜ヶ丘高等学校

この資格があると就職後が楽になると思ったので、この資格を取ることにしました。
過去問を解き、間違えた問題の解説は特に読み込みましたが、過去問でも筆記はなかなか良い点数が取れていなかったので、試験前はとても不安でした。試験後も受かっているとは思っていなかったので、結果を見て驚きました。
今は、2級電気工事施工管理技術検定の合格を目標に、がんばっています。
事前学習であまり良い結果にならなくても、受からないと決まったわけではありません。最後まで諦めず、がんばってください!

後藤 桐 さん
(第一種電気工事士 合格)

電気工学科
島根県立松江南高等学校

チューターの先生に勧められ、自分の将来の可能性が広がると思ったので、この資格を取得することにしました。
第二種電気工事士よりも内容が難しくなるので、勉強は少しずつ進めました。また、授業で過去問を解く際は、先生の解説をしっかり聞いて、その授業の中できちんと理解し、わからないところを残さないように努めました。そのおかげか、実際に試験を受けてみると、過去問を解いていた時よりも良い結果が出て、自分でも驚きました。
試験時間は長めに取られているので、落ち着いて解けば大丈夫です。問題を解き終わったあとも、ケアレスミスがないか落ち着いてよく確認してください。

安田 隼人 さん
(第一種電気工事士 合格)

電気工学科
島根県立出雲農林高等学校

わからないことは先生に質問し、配線の仕組みを理解するために、家に工具と材料を持ち帰って実技の練習もしました。
過去に実技試験で落ちているので、試験の前はとても不安でした。実際に、実技試験では場の雰囲気に飲まれて調子が狂ってしまいましたが、無事に合格することができました。
筆記試験の計算問題が苦手であれば、覚えておけば解ける高圧受電設備の単線結線図の構成を先に勉強することをおすすめします。また、実技試験は、公表問題を丸暗記するのではなく、しっかり配線を理解して臨機応変に対応することが大切です。
今後は第三種電気主任技術者試験の合格を目指してがんばります!

齋藤 実亜 さん
(第一種電気工事士 合格)

電気工学科
石見智翠館高等学校

私が目指している会社で必要な資格だったので、取得のために頑張りました。参考書を購入して自分なりに理解を深めたり、過去問や解説動画を見て学習したりしました。合格するかすごく不安で、試験では緊張しましたが、勉強した成果は出せたと思います。
2年生になったら、2級電気工事施工管理技士、消防設備士の試験にも挑戦したいです。
自分に合った勉強方法を見つけて、自分に自信を持って、試験に挑んでください。

朝倉 隼人 さん
(第一種電気工事士 合格)

電気工学科
鳥取敬愛高等学校

就職先で活かせると思い、この資格の取得を目指しました。筆記試験対策のために、とにかく過去問を解き、実技試験に向けての練習も毎日繰り返しましたが、それでも実際に試験を受けてみるととても緊張しました。
今後は、電気に関わる仕事で活躍し、大きなビルやマンションの電気設備を任されるようになりたいです。勉強すれば自然と自信がつくし、安心します。たくさん数をこなして、頑張ってください。

2級電気工事施工管理技士補

縫部 颯 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
呉港高等学校

この資格があれば就職に有利になると思い、取得を決めました。
合格するために過去問を繰り返し解き、不正解だった問題は時間をかけて解説を読むなどして理解するようにしました。
試験の前は合格できるか不安でしたし、試験が始まってからも苦手なところから出題されていて焦りましたが、無事に合格できて嬉しいです。時間に余裕があると気持ちにも余裕ができるので、会場には早めに到着するようにしておくと良いかもしれません。
次は電気主任技術者の試験に向けてがんばります!

飯塚 大晟 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
崇徳高等学校

この資格を取得したのは、電気工事施工管理の仕事を目指していたためです。
試験の日まで教科書を何度も読み返して勉強し、10年分の過去問を解きました。十分勉強した自信があったので、満点を取れるくらいの気持ちで落ち着いて試験に臨むことができました。
50問中30問を正解すれば合格できると考えれば、そこまで難しくはないと思いますが、教科書できちんと理解を深めないと、ひっかけ問題で点を落とすので気を付けてください!

後藤 桐 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
島根県立松江南高等学校

電気を学ぶうえで一つの目標になると思ったので、取得を目指しました。
試験勉強では、授業で配られた資料を覚え、10年分の過去問を解きました。この試験は出題範囲が広いので、試験の直前まで過去問を解きました。実際に受けてみると、授業で学んだ内容や、過去問として解いたことがある問題が出てきたので、安心して問題を解くことができました。
この資格を目指すのであれば、短期間で詰め込もうとするのではなく、じっくり時間をかけて勉強するのが良いと思います。
今後は、電気主任技術者など、他の資格も取得できるようがんばります。

安田 隼人 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
島根県立出雲農林高等学校

大学編入のために最低限の知識を身に付けることが必要だと感じ、編入への勉強の延長で取得を目指しました。
資格勉強として10年分の過去問を解きましたが、ただ問題を解くのではなく、しっかり解説を読んで理解するように努めました。余裕を持って勉強したこともあって、試験には自信を持って臨むことができました。
今後は、実務経験を積んで第二次試験にも合格し、「技士」になりたいです。また、ゆくゆくは1級電気工事施工管理技士の資格も取りたいと思っています。

田渕 恭平 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
広島国際学院高等学校

内定が決まった後、就職先で必要になる資格を取りたいと思いました。
資格合格のため、過去問を繰り返し解いて勉強しました。出題範囲が広いので、どこから出題されるか不安でしたが、実際に受けてみると自分が勉強していたところが出題されていて、安心しました。分からない箇所は、友達や先生に聞いて、自分が納得できるまで勉強することが大事だと思います。
今後、卒業し、働き始めてからも、資格取得のために勉強したいと思います。

西嶋 壮太郎 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
広島県立可部高等学校

試験の1ヶ月前頃から、学校の授業時間だけでなく、家でも毎日2~3時間は勉強するようにしていました。特に、過去問を繰り返し解くようにしていました。
実際に試験を受けるときは、なるべく平常心を心がけ、落ち着いて臨みました。毎日勉強していたことが自信になったのか、自分で思っていたよりも良い結果が出せたと思います。
卒業後はこの資格を活かし、就職先で精一杯頑張りたいと思います。
試験を受けるまでに、不安が消えるくらい勉強しましょう!

笠 正樹 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
山口県立防府商工高等学校

就職に有利になるのではと思い、この資格取得を目指しました。参考書を買い、ただ問題を覚えるのではなく、内容を理解することを意識して勉強しました。
試験範囲がとても広いので、試験の前は合格できるのか不安でした。実際に試験を受けると、半分くらい見たことのない問題で難しかったです。
この資格の勉強のあたっては、初めて知る内容が多いので難しいと思いますが、色々と「工事」について知ることができるので、楽しく勉強できます。みなさん、がんばってください!

森口 慎太 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
島根県立飯南高等学校

将来のことを考えた時、働きながら資格を取得するのは大変そうなので、在学中に取得しようと思いました。
約10年分の過去問を勉強したので、それなりに自信はあったのですが、いざ試験会場に入ると少し不安になりました。試験中も、初めて見る問題があり難しいと感じていましたが、合格できて嬉しいです。
今後は、第一種電気工事士の資格にも再挑戦しようと思っています。合格するには、根気強くやることが大事だと思います。不安や焦りが生じてしまう時もありますが、その時は一度休憩して、リラックスして勉強・試験に臨んでください。

小椋 俊輝 さん
(2級電気工事施工管理技士補 合格)

電気工学科
沖縄県立美里工業高等学校

この資格を取得しようと思ったのは、建設業に携わるために必要な資格だと思ったからです。
資格試験に合格するため、苦手な問題にマークを付けて、繰り返し解くことで理解を深めました。試験対策を早めに始めたので、落ち着いて勉強に取り組むことができ、気持ちにも余裕がありましたが、実際に受けてみると、新しい問題もあり、難しかったです。
今後は、電験三種を取得したいと思っています。最終目標は4科目すべての合格ですが、まずは1科目合格を目指してがんばります。

普通旋盤作業2級(技能検定 機械加工)

成廣 京介 さん
(普通旋盤作業2級(技能検定 機械加工) 合格)

機械工学科
広島県立呉工業高等学校

この資格を受けた理由は、難しい資格に挑戦してみたかったからです。実技試験が難しいと聞いていたので、特に実技試験の練習に力を入れました。
実際の試験では、上手くいかないところもありましたが、まずは、落ち着いて作業をすることを意識しました。
今後は、旋盤だけでなく、色々な作業ができる技術を身に付けたいです。やると決めたら、とにかく早く行動に移して、一つでも多く何か得ることが大事だと思います。

普通旋盤作業3級(技能検定 機械加工)

松﨑 慎也 さん
(普通旋盤作業3級(技能検定 機械加工) 合格)

機械工学科
広島県立宮島工業高等学校

自分がこの機械工学科で成長したことを実感したくて挑戦しました。体で覚えるのが一番早いので、何度も何度も繰り返し練習しました。
試験前は不安や緊張が大きかったですが、2回目の受験だったこともあり、スムーズに進められました。
卒業後は、この資格を仕事に活かしつつ、もっと高い級にも挑戦したいです。旋盤やフライス盤といった機械で部品等を作るのが主な業務になると思うので、さらに速く、かつ高精度で扱えるようになり、周りから信頼を得ることが目標です。
試験当日は、時間に余裕を持って行動し、落ち着いて作業に集中しましょう。「時間の余裕=心の余裕」です。

リフォームスタイリスト1級

橋場 夕梨花 さん
(リフォームスタイリスト1級 合格)

建築学科
広島県立五日市高等学校

勉強の際、参考書の余白に、読んだ感想を書き込んでいました。苦手な所を洗い出すことができ、次回の目標が明確になります。試験までに、やることはやったので、結果のことは考えませんでした。長文問題が苦手でしたが、諦めず最後まで集中するようにしました。
難しそうな資格でも、その試験に向けて勉強する中で、建築の知識を得ることができます。それが、日々の授業の理解にも結び付いたので、チャレンジすることは意義があると思います。
気持ちが滅入るときは、先生に弱音を吐いてみると、励ましてもらえるかも!

立石 愛翔 さん
(リフォームスタイリスト1級 合格)

建築学科
香川県立高松北高等学校

この資格を目指したのは、住宅のリフォームやリノベーションに興味があり、詳しく学びたかったからです。問題集を一通り解き、分からなかった問題や重要な項目は、ノートに書き留めていました。十分に勉強したと思えたので、余裕を持って試験に臨むことができました。過去問と同じ問題や似ている問題もあり、スムーズに解答できました。
今後も色々な資格に挑戦し、将来はインテリア関係の仕事に就きたいです。
問題集や過去問を繰り返し勉強すれば、きっと大丈夫です。気負わずに、自信を持って取得を目指してください。

リフォームスタイリスト2級

浦上 楓馬 さん
(リフォームスタイリスト2級 合格)

建築学科
広島国際学院高等学校

3級を受けてみた時に、リフォームの勉強が楽しかったので、続けて2級に挑戦してみました。試験を申し込む前から、少しずつテキストに目を通すようにはしていました。合格したことで、自分に自信がつきました。僕は、来年は建築士専攻科に進みますが、卒業するまでに、リフォームスタイリスト1級と二級建築士の資格を取りたいと考えています。
取得できる資格は、早く取っておいた方が良いです。そこで勉強したことに興味が湧いて、将来の自分に大きく影響するかもしれません。

リビングスタイリスト2級

吉岡 瑠海 さん
(リビングスタイリスト2級 合格)

建築学科
広島県立可部高等学校

教科書を参考に、過去問を沢山解きました。独学なので、どこをどのように勉強すれば良いか不安でした。もっと前から勉強しておけば、こんなに苦しくなかったはず、と反省しました。
2年生では、インテリアコーディネーターの資格を取り、将来はインテリアコーディネーターに関係する仕事に就きたいです。
合格するには、受かりたい!という気持ちがとても必要です。焦って短期間で詰め込もうとするのではなく、余裕を持って勉強を進めてください。

橋場 夕梨花 さん
(リビングスタイリスト2級 合格)

建築学科
広島県立五日市高等学校

早めに参考書と過去問を準備し、試験までのスケジュールを立て、スキマ時間も利用しながら、スケジュールに沿って勉強を進めました。試験直前は、過去問で間違えた所を何度も見直しました。実際の試験も、過去問に沿った問題が多かったので、あまり緊張せず落ち着いて受けることができました。
この資格試験を受けようか悩んでいる方は、チャレンジは何度でもできるので、不合格を恐れず、受験することをおすすめします!

測量士補

野村 斗威 さん
(測量士補 合格)

土木工学科
高水高等学校

内定をいただいた企業で活かせると思い、資格取得を目指しました。試験勉強として、過去問をひたすら復習しました。
受験の時は不安で緊張しましたが、勉強していた部分が試験で多く出題されていたため、安心して試験を受けることができました。
今後は取得した資格を仕事で活かしつつ、上位資格である測量士の取得を目指したいと思います。

錦織 香介 さん
(測量士補 合格)

土木工学科
広島みらい創生高等学校

将来、就職する際に必要になる資格だったので取得を目指しました。
測量の授業中での疑問点は先生に質問をし、自宅でも過去問を勉強して理解を深めるようにしていました。自分なりにベストを尽くしたので、試験当日も緊張はしませんでした。
私は広島工業大学に編入学するので、土木分野の理解をより深めると共に、大学でも継続して勉強し、さらなる資格を取得することで就職に向けた準備をしたいと思います。

2級土木施工管理技士補

木村 元明 さん
(2級土木施工管理技士補 合格)

土木工学科
山陽高等学校

卒業後の就職先で必要になるので、資格取得を目指しました。
勉強では過去問を解きながら、自分の苦手分野を克服できるように対策をしました。試験前は緊張しましたが、苦手分野の対策をしていたため実際は想像したよりも簡単だなと思いました。今後の目標は、施工管理として一つの現場を任せてもらえるようになりたいです。
資格を目指して、苦手だなと思っても『自分ならできる』と思いながらすのがおすすめです。頑張ってください。

田中 渉翔 さん
(2級土木施工管理技士補 合格)

土木工学科
広島県立安西高等学校

建設会社に内定をいただき、仕事に活かせると考えて資格を取りました。
過去問を繰り返し勉強しましたが、試験当日まで手応えがなく焦っていました。しかし、実際に試験を受けてみると、自分で思っていた以上に問題を解くことができました。
今後の目標は測量士補の資格取得です。資格対策の勉強としては、過去問をひたすら解くのがおすすめです。頑張ってください!

無人航空従事者試験(ドローン操縦士)2級

廣石 のぞみ さん
(無人航空従事者試験(ドローン検定)2級 合格)

土木工学科

ドローンが身近なモノになってきているからこそ、様々な法令を知っておくことが必要だと思い、受験しました。
「テキストの内容をただ覚えるのではなく、言葉の意味を理解して、自分の言葉でも説明できるようになる」ことを目標に、テキストの過去問を繰り返し解いたり、YouTubeの解説動画を見たりして勉強しました。
普段の授業と併せて勉強するのは大変なこともありますが、取得できた時には達成感と喜びがあります。目標に向けて、計画的に頑張ってください。

基礎技能講習(ドローン操縦士)

中山 智一 さん
(基礎技能講習(ドローン操縦士) 合格)

土木工学科

進学・就職の際のアピールになると思い、資格取得を目指しました。
合格に向けて、授業内でドローンシミュレーターを使って送信機(プロポ)の舵をしっかり覚えた上で、本校9階で実際にドローンの練習飛行を行いました。
実際にドローンの練習飛行をする時に、不安や緊張などで機体が不安定になることがあると思いますが、先生の指示に従って落ち着いて飛行させれば、機体が不安定になることなく、安定・安全な飛行ができると思います。

TOP
資料請求 オープンキャンパス HITP