キャンパスカレンダー
主な年間行事予定

4月

- 入学宣誓式
- 始業式
- 新入生オリゼミ
- オリエンテーション・セミナー、通称オリゼミ。入学して間もない新入生は、何かと不安なものです。本校の新しい環境に早く慣れるよう1泊2日のオリゼミを開催します。
- 年間表彰式
- 2・3年生対象に優秀賞・皆勤賞などが表彰されます。
- マナー向上週間
- 健康診断
- 奨学金説明会
- 特待生伝達式
5月

- ゴールデンウィーク
- グリーンパートナー
- 西区役所前にある緑地帯の花壇のお世話をする、グリーンパートナー事業(ボランティア活動)に参加しています。
6月

- ごみゼロクリーンウォーク
- 体育祭
- 協調性や団結力を身につけるとともに、体力の向上やクラスの仲間・教職員との親睦を目的に、体育祭を行います。爽快な汗を流すことによって、心身をリフレッシュし、明日からの活力とします。平成25年度の体育祭は、広島県立体育館・グリーンアリーナで開催され、クラス対抗リレー・台風の目・玉入れ・綱引き・五人六脚などの競技と、クラス旗表彰、お楽しみ「大抽選会」などを行い、楽しい一日を過ごしました。
- 献血ボランティア
7月

- ドリーマーコンサート
- アステールプラザ中ホールで音響・映像メディア学科が開催する総合実習です。
制作、PA、録音、撮影、照明部門に分かれて、学生たちは担当別に責任を持って実習を行っています。普段の授業の成果を試す、実戦に即した発表の場です。
なお、コンサートは無料ですので、ぜひ見に来てください。
- クリーン太田川
8月

9月

- 前期試験
- シンガポール海外研修
- シンガポール・ポリテクニック校(SP校)とは、平成5年に交流に関する覚書に調印し、現在に至るまで学生交流を継続しています。
シンガポール海外研修では、SP校生との交流を通してシンガポールの歴史や文化・習慣に触れ、互いに尊重し学び合うことにより視野を広げ、柔軟な思考力と国際理解力を養います。
- SP校 日本文化理解研修
- 本校学生が、SP生の見学会などのサポートやイベントの企画に関わることで国際感覚を磨くことができます。
- 避難訓練
10月

- マナー向上週間
- グリーンパートナー
- 保護者対象就職ガイダンス
11月

- 専門祭
- 学生が主体となって、学習内容の作品展示や体験実習を行います。その他、イベントや模擬店等、一般の方も参加できる行事です。
ステージでは、音響・映像メディア学科の学生が中心となって、T1グランプリや歌謡祭など、大変盛り上がり、一般のお客様にも楽しんでいただけます。
模擬店では、その利益を全額「日本赤十字社 広島県支部」へ寄付することにしています。学生たちは、人道的活動を続けている赤十字の活動資金を支えようと張り切っています。
12月

- 広島工業大学編入学試験
- より広く、より深く学ぶ意欲に応えるため、同じ学園である広島工業大学への編入学が「学園内推薦」として制度化されています。
- クリスマスディスプレイ
- シンガポール海外インターンシップ
- 献血ボランティア
- 冬休み
1月

- ひろしま男子駅伝ボランティア清掃
- 本校前の平和大通りは、平和公園をスタート・ゴール地点とする天皇杯全国男子駅伝(ひろしま男子駅伝)のコースとなっており、選手たちに気持ちよく走っていただきたい、また、全国から応援に来られる観客の方にも気持ちよく応援してもらいたいという思いから、毎年、大会前にボランティア清掃を行っています。
- 餅つき大会
2月

- 後期試験
- 学習成果プレゼン大会
- 日頃の学習成果を、全校生や学外の方々の前で発表します。学科の代表による大会形式で、優れたプレゼンテーションには、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞などが与えられます。
- 学園創立記念日
3月

- 卒業証書・修了証書授与式
- 平和大通りの桜の蕾も開花支度を始める頃、卒業証書・修了証書授与式が挙行され、多くの卒業生・修了生が巣立っていきます。式典後の卒業記念パーティーでは、保護者も交えて歓談したり、記念撮影をするなど、本校での最後の楽しいひと時を過ごします。
- 年間表彰式
- 卒業年次生対象に優秀賞・皆勤賞などが表彰されます。
- 春休み
- 建築士専攻科開講式
- 入学前女子会