土木工学科 | 学科紹介 | 広島工業大学専門学校【HITP】
HITP 広島工業大学専門学校

トップページ > 学科紹介 > 土木工学科

土木工学科

都市基盤を築き快適な社会を創る土木技術者へ

道路や橋、鉄道など都市機能に欠かせない生活基盤を支え、安全で自然環境と調和したまちづくりを担います。

近年は、土木・測量・造園業界の現場も情報化が進み、CADの知識やドローンの操縦・解析技術が必要です。また、環境保全・向上のためのビオトープの知識の習得も重要となります。

授業を通じて、様々な知識・技術を得ることができます。

土木工学科の特長

実学で学ぶプロの技術とチームワークの大切さ

土木・測量・造園の基礎知識を自分の「技」とするために十分な実習を実施します。

チームの一員として作業・機器操作を行う中で、現場で通用する技術とチームワークの大切さを学んでいきます。

時代のニーズに応える人材育成

地球環境の変化が想定範囲を超える災害をもたらしている今日。

災害に強いまちづくりを担う人材、そして情報化に対応でき、自然との共存も図ることができるノウハウを持つ人材を育成します。

国家資格の認定校として資格取得を徹底サポート

認定校の強みである国家資格の取得をめざした実践的カリキュラムを展開します。

試験直前の特別対策講座をはじめ、先生も一緒になっての自主学習の場も設け、徹底サポートします。

土木工学科のカリキュラム

現場と同じ環境の体験型授業でチームワーク力を培う

道路、橋、河川、公園緑地・・・。私たちのすぐ身近なところにまちづくりの技術はあふれています。

安全で快適、そして便利な生活基盤を整備するには、総合的な技術力に加え、チームワークやリーダーシップも必要。

実習を通して大きく成長することをめざします。

大局的な観点を持ちつつ部分にもこだわる、そしてチームワークを保つ力がポイントとなります。

時間割の例

1年次
Iコンピュータ実習Ⅰ水理学都市計画UAV操縦法Ⅰ測量学Ⅰ
IIコンクリート工学構造力学構造力学UAV操縦法Ⅰ測量学Ⅰ
III土木材料実験土木製図生き方講座土木数学土木施工法
IV各資格試験前には「施工管理」「測量士・補」「ビオトープ」対策講座を選択して受講します。また、土木総合施工実習を集中的に開講します。
2年次
I土木調査・設計演習応用測量水理学土木設計積算土木施工法
II土木情報処理応用測量安全運航管理土木法規UAV操縦法
III生き方講座地下空間工学
IV>各資格試験前には「施工管理」「測量士・補」「ビオトープ」「ドローン国家資格」対策講座を選択して受講します。また、土木総合施工実習を集中的に開講します。

主なカリキュラム

基準点測量

基準点測量の概要、計画・準備(作業工程)、測定機器(原理、取扱、検定)、測定、計算・整理、特殊な測量(梅屋、太陽、時計法等)、管理(施工管理、精度管理)などを学習する。

土木製図

手書きによる基礎的な製図能力と実習を通して土木構造物の理解、読図の技能基礎力を養成することを目指す。又、2級土木施工管理技術検定試験の共通工学の内、「設計図書」に対応できる学力を養成する。

土質工学

土木構造物の設計及び安定計算に必要な地盤の力学の基礎知識を修得する。土質の基本的性質、圧密現象の機構、土中の応力モールの円、土の努断、土庄分布、地盤の支持力、斜面の安定など。

都市計画

都市計画の目標及びその内容について概説し、さらに都市計画の中で土地利用計画、都市交通計画の構成と立案の過程を示し、都市計画に関する諸問題について学習する。

ビオトープ施工法

ビオトープ施工に関する基礎知識や生態系に優しいものづくりの技術者を育成する基礎知識を学習する。

河川工学

河川用語の理解、河川管理施設等の設計、施工、管理に必要な基本的考え方を習得する。又2級土木施工管理技術検定試験の「河川・砂防及びダム部門」に対応できる学力を養成する(河川法含む)。

道路工学

道路全般にわたり種頬、関係法規、線形計算、構造設計と施工、舗装、その他付属施設等の基本的な事項を学ぶ。

橋梁工学

橋梁の種類と構造、橋梁に使用する材料の種類と強度及び許容応力度、設計荷重等について理解させ、橋梁の設計能力を修得させる。

UAV操縦法

シミュレータと実機を利用してドローンの操縦法を学びます。

土木施工法

建設工事に必要な施工法、特に土工関係を中心に学習し、工事現場にて即応できるようにする。

土木法規

建設工事の設計・施工には多くの法律・規則等で規制を受けていることを理解させる。

土木総合施工実習

ものづくり実習として、土木を中心とした構造物を設計段階から計画し、施工に至るまでの過程を実習より学習させる。

カリキュラムの詳細は、土木工学科の基本情報 (PDF) をご覧ください

土木工学科の資格

「土木工学科」は、各種資格の認定校になっています

ライセンス取得を徹底支援

ライセンスは一日にして成らず。

資格取得を本気でバックアップする授業展開と対策講座、先生も一緒になっての自主学習の場がライセンス取得の決め手です。

めざす主な資格

2級土木施工管理技術検定

土木工事には適切な工事を行うための技術者を置き、工事状況の管理・監督することが法律で決まっています。技術者の資格を満たす者として土木施工管理技術検定の取得者があげられます。検定内容には、学科と実地があり、在学時から学科試験を受けることができます。また、実地試験の受験は、仕事の性格上、実務経験が必要です。本校は、国土交通省の認定校であるため、実務経験年数の短縮を図ることができます。

試験サイトへ(外部リンク)

2級造園施工管理技術検定

造園工事には適切な工事を行うための技術者を置き、工事状況の管理・監督することが法律で決まっています。技術者の資格を満たす者として造園施工管理技術検定の取得者があげられます。検定内容には、学科と実地があり、在学時から学科試験を受けることができます。また、実地試験の受験は、仕事の性格上、実務経験が必要です。本校は、国土交通省の認定校であるため、実務経験年数の短縮を図ることができます。

試験サイトへ(外部リンク)

2級管工事施工管理技術検定

宅内の配管工事には適切な工事を行うための技術者を置き、工事状況の管理・監督することが法律で決まっています。技術者の資格を満たす者として管工事施工管理技術検定の取得者があげられます。検定内容には、学科と実地があり、在学時から学科試験を受けることができます。また、実地試験の受験は、仕事の性格上、実務経験が必要です。本校は、国土交通省の認定校であるため、実務経験年数の短縮を図ることができます。

試験サイトへ(外部リンク)

2級ビオトープ管理士

地域の自然生態系を取り戻すための「ビオトープ事業」を効果的に推進するために必要な知識、技術をもつと認定された人に与えられます。環境省や国土交通省、農林水産省などの中央省庁、各地の自治体など行政機関において、業務入札の要件ほか様々なかたちで資格が活用されています。

試験サイトへ(外部リンク)

測量士

国土地理院が行う「基本測量」や国または地方公共団体が費用を負担または補助して実施する「公共測量」に従事するための国家資格です。また、建築物や道路や橋などの土木構造物を作るには、精密かつ高度な測量技術が必要です。これらの測量に関する計画を作成する者が測量士です。

試験サイトへ(外部リンク)

測量士補

測量士の作成した計画に従い、測量に従事する者が測量士補です。また、測量士補の有資格者は土地家屋調査士の資格試験を受験する場合には、午後の部の試験 が免除されます。そして、上級資格である測量士への土台になります。

試験サイトへ(外部リンク)

2級建設機械施工技術検定

2建設機械施工技術検定試験は、主に熟練度の高い運転技術者を対象とし、特定の建設機械の運転技術及び施工技術とこれに必要な知識と能力を判定するものです。この試験に合格すると、国土交通大臣から建設機械施工技術検定合格証明書が交付され、「2級建設機械施工技士」と称することが認められるとともに、建設業の許可に必要な有資格者となり、また、施工現場における主任技術者としての資格が与えられます。

試験サイトへ(外部リンク)

土木工学科の就職

めざす主な仕事の内容

土木工事現場監督

現場監督の仕事は、現場でスケジュール通り工事を進行させ、品質や安全を確保しながら決められた予算内で工事を収められるように工事を管理する仕事で土木構造物を建設または維持管理する仕事です。

道路、鉄道、ダム、トンネル、河川などのインフラを整備する工事をする仕事です。

造園工事現場監督

都市部などに緑ある空間を創り出し、公園などの造園を主とした仕事です。土木と同じく工程管理、安全確保資材の品質管理などを行う仕事になります。

緑地、公園、道路緑化など様々な種類の造園に関する仕事があります。家庭の庭も該当します。

施工関連業務・ビオトープ計画

野生生物が生息・生育する空間を保護し、再生、創出していく仕事です。

野生生物が生息・生育する環境を守る自然の専門家として、人材育成から環境づくりや提案を行い、自然と向き合っていき環境保全などをするお仕事です。

測量・設計業務

橋、道路、トンネル、ダムなどの社会基盤整備に必要な位置を求めたり、設計を行うための図面などを作成するお仕事です。

設計業務は、公共事業における道路、上下水、公園など設計を行い、民間では宅地開発・造成の位置を求めるために測量・設計を行い、図面などの必要なデータを作成するお仕事です。

CADオペレータ

設計に必要な正確な図面を描くためにコンピュータで図面化を行ったり、既存の図面をデータ化するなどの仕事を行います。

測量図面、土木図面など設計・施工に必要な図面をコンピュータで描くことが主な職務です。

建設機械オペレータ

建設現場において、整地機械や掘削機械などの操作を行う仕事です。

建設現場において、整地機械や掘削機械などの操作を行う仕事です。

就職内定先実績(一部)

令和3年度(2021年度)
就職内定率100%

※2019年度以降の実績より一部抜粋

相生エンジニアリング(株)、(株)愛亀、(株)愛橋、占部建設工業(株)、大之木建設(株)、大政建設工業(株)、(株)オガワ設計技術、(株)加藤組、(株)上垣組、(株)河崎組、(株)クボタ建設、(株)熊野技建、(株)鴻治組、合田産業(株)、山陽工業(株)、山陽建設(株)、四国通建(株)、大和コンサル(株)、(株)武田組、(株)中国ロード、中国菱光(株)、日本道路(株)、八光建設工業(株)、(有)広島構造技研、肥海建設(株)、(株)伏光組、(株)福永建設工業、(株)増岡組、(株)松尾設計、三島産業(株)、ミタニ建設工業(株)、宮川興業(株)、宮田建設(株)、(株)ミヤベ、森下建設(株)、洋林建設(株)、寄神建設(株)、ワールド測量設計

最新の「就職内定よろこびの声」は、こちらをご覧ください

TOP
資料請求 オープンキャンパス