建築学科

安全で快適な住居・街をつくる建築技術者へ

エコ対応、バリアフリー
機能性、美しさ・・・

自由な発想で多様化するニーズに応えながらそこに暮らす人、
働く人たちが安全に快適に過ごせる建築・都市空間を創出

専門の知識や技術だけでなく
想像力や計画力、独創性なども求められます

建築学科の特長

全教員が有資格者で学習密度も濃い

HITPの教員は全員が一級建築士、インテリアコーディネーターなどの資格を持った有資格者です。また、業界経験豊富な教員が現場に即した授業を展開します。

理解できるまで丁寧に個別指導

建築の勉強に関しては全くのゼロからスタートでも、安心して取り組める学習体制を確立しています。さらに、学生一人ひとりが理解できるまで何度でも繰り返しながら学習を進めていくので、普通科や商業科出身の人でも安心して学習できます。

学科ニュースを見る

建築学科のカリキュラム

可能性を広げる建築士プラスアルファの力を養う

1〜3時限では、建築の基礎から応用までを実習を交えて学ぶカリキュラムをこなし、毎日4時限目は選択制で重点3資格の取得を目指す「資格対策講座」を実施。

I建築の基本授業
II
III
IV 目指す資格対策講座を選択
  • インテリアコーディネーター
  • 2級建築施工管理技術検定
  • 福祉住環境コーディネーター

時間割の例

1年次
Iコンピュータ実習建築史建築デザインパース建築CAD建築製図
II木質構造構造力学建築計画建築CAD建築製図
III建築法規建築測量実習生き方講座環境工学建築材料
IV施工管理対策講座福祉住環境コーディネーター対策講座建築実習施工管理対策講座インテリアコーディネーター対策講座
2年次
I建築材料実験CAD設計建築設計製図構造力学建築設計製図
II建築施工鉄筋コンクリート構造建築設計製図鋼構造建築設計製図
III建築法規建築設備生き方講座CAD設計インテリアデザイン学
IV施工管理対策講座福祉住環境コーディネーター対策講座インテリアコーディネーター対策講座施工管理対策講座 インテリアコーディネーター対策講座

主なカリキュラム

建築計画

建築を学ぶ学生に、建築学の中における建築計画という科目の位置づけを把握させ、又、それをいかに活用すると良いかを講述するものである。建築計画という科目は性格上、単一の科目として講述することが難しいため、あえて他の建築学の科目の様々なエッセンスを取り入れながら講義を進めてゆくものとする。

建築法規

法規はたえず改正されるものであり,常に最新のものを追いかけなければならない。したがって,建築法規の授業では建築士試験にも持ち込み可能な「基本建築関係法令集」を教科書として用い,実際に条文を読むことにより辞書を引くように法令集に慣れ,自分で解釈する能力を身につけることを目的とする。また,「建築法規用教材」を副読本に用い,難解な法令集の条文を図解で理解を深める。

建築設備

給排水・衛生・給湯・浄化槽・消火設備・空気調和等の基礎・応用及びそのシステム・工法を学ぶ。

木質構造

木構造の建築物に働く種々の力、各種建築材料の特性などを理解させると共に、木構造建築物の構造を理解させ、実際に活用できる構造図作成の能力を養う。

鋼構造

鋼構造の技術・知識を充分習得できるよう指導する。さらに発展を目指すためには、建築基準法における構造規定及び学会の"鋼構造設計規準”に定められている内容を理解し、知識として必要であるから後述するテキストを用い、随時他の文献等も引用しながら、構造設計実務の経験を交えつつ講義を進める。

建築材料

建築に使用される材料の種類と性質の基礎知識を理解し、「適材適所」に使い分けが出来る学力を養成する。 建築材料の一般的事項、特徴及び性質、施工方法との関わりを理解させる。建築材料の面から見た建築の歴史及び将来のあり方を学習する。

鉄筋コンクリート構造

鉄筋コンクリート建築の構造計算の基礎的技術を理解させるとともに,社会人として実務に役立つ知識の習得を目指す。

建築施工

契約から竣工引渡しまでの建築生産過程において、さまざまな条件に対して、建築物を造りあげるための工法技法及び生産管理技術,積算の基礎知識を修得させる。

建築設計製図

設計製図に関する規約及び建築の専門分野の製図いついて基礎的、基本的な知識と技術を習得させ、設計図、製作図等を正確に読み、かつ図面を構想し作成する能力と態度を育成する。

建築デザイン・パース

色の基本と絵具による混色を理解し、パーステクニックを練習していく。透明水彩絵具に慣れ、溝引き、配色の経験を重ねる事によって、簡単な着彩パースを描く力をつける事を目標とする。

カリキュラムの詳細は、建築学科の基本情報 (PDF) をご覧ください

学科ニュースを見る

建築学科の資格

「建築学科」は、各種資格の認定校になっています

めざす主な資格

一級建築士

国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、建築物の設計、工事監理等の業務を行うことができる資格です。本校建築学科卒業後、実務経験4年で、受験資格を得ることが可能です。

試験サイトへ(外部リンク)

二級建築士

都道府県知事の免許を受け、二級建築士の名称を用いて、設計、工事監理等の業務を行うことができる資格です。本校では、建築学科卒業後、建築士専攻科で二級建築士資格取得を目指します。

試験サイトへ(外部リンク)

2級建築施工管理技術検定

建築一式工事の実施に当たり、その施工計画及び施工図の作成並びに当該工事の工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理を適確に行うために必要な技術検定です。

試験サイトへ(外部リンク)

インテリアコーディネーター

住む人にとって快適な住空間を作るために適切な提案を行うプロフェッショナルがインテリアコーディネーターです。家具や照明、住宅設備など、インテリアに関する幅広い商品知識を持ち、インテリア計画の作成や商品選択のアドバイスなどを行います。インテリアコーディネーターの資格認定試験は、公益社団法人インテリア産業協会が実施しています。

試験サイトへ(外部リンク)

リビングスタイリスト

インテリアをはじめとする住生活商品の販売を行う際、顧客に対して適切な説明や提案をする接客販売のプロ(専門家)として認定されます。

試験サイトへ(外部リンク)

福祉住環境コーディネーター

商工会議所による資格で、やさしい住環境をつくる、バリアフリーのプロに求められる資格です。

試験サイトへ(外部リンク)

リフォームスタイリスト

住宅リフォームを検討している消費者の要望を聞き取り、消費者の目線で正確な情報を充分に提供する役割を担います。

試験サイトへ(外部リンク)

学科ニュースを見る

建築学科の就職

めざす主な仕事の内容

建築士

建物の設計、工事監理等を行う技術者

建築士にも種類があります。主なものに国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、複雑・高度な技術を要する建築物を含むすべての施設の設計および工事監理を行うことができる「一級建築士」、都道府県知事の免許を受けて、二級建築士の名称を用いて、一定規模以下の木造の建築物、および鉄筋コンクリート造などの主に日常生活に最低限必要な建築物の設計、工事監理に従事する「二級建築士」などがあります。

建築工事現場監督

スケジュール通りに工事を進行させるよう、現場の工程や安全管理などを行う

設計から建築現場に至るまでの一連の管理監督を行います。工法や材料等の管理、さらに原価管理や品質管理等も行います。

宅地・建物取引業務

宅地や建物の売買や取引を円滑に行う業務

「宅地建物取引士(宅建士)」の主な仕事は「重要事項の説明」、「重要事項の説明書面への記名・押印」、「契約書への記名・押印」。これらの業務は、宅地建物取引士しか行うことができないため、不動産業界において宅地建物取引士は、なくてはならない存在。

インテリアコーディネーター

快適な住空間を提案し創り上げる仕事

住宅の内装などを手がける際、お客様の好みや予算に合わせて、快適な住空間を創り上げる仕事で、壁紙やカーテン、家具などの選定も行います。

リフォーム関連業務

建物内で古くなった設備や、生活スタイルに合わなくなった箇所を新しくする

水回りの変更や段差の解消、間取りの変更など、お客様と打合せをしながら、要望を聞いていく。お客様の生活スタイルに合った住宅に再生する。

ハウジングアドバイザー

家や部屋の賃貸や購入を検討している人に、希望に沿った住まいを紹介したり必要な手続きをアドバイスする

不動産の賃貸や売買に関する専門的な知識も求められるため、条件に合わせて不動産を紹介するだけにとどまらず、賃貸や売買の契約、税に関する事務手続きもサポートする。
住宅メーカーであれば住宅展示場を訪れる人々の希望に合わせて住宅を紹介し、モデルルームで住まいの機能や特徴を説明したり、インテリアコーディネートなどをアドバイスする。

インテリアデザイナー

家具や建物自体のデザインを手掛けることもあるため、インテリアに関する幅広い知識だけでなく、図面やプレゼン資料作成などのスキルも必要

インテリアデザイナーはお客様にヒアリングを行い、コストを意識しながらお客様の要望に添ったデザインを行う。インテリアデザインに専念するというデザイナーもいれば、クライアントと施工業者との間に立ち、現場監理も行うデザイナーもいる。

CADオペレータ

設計者やデザイナーが考えた形をCADに入力し、図面や3Dのデータとしてコンピュータ上で利用できる形にする

CADオペレータの業務は多岐にわたる。CADソフトを使った図面のトレースは基本だが、一から製図を行ったり、すでにできあがっている製図を手直しするといった仕事もある。また、図面内に注釈を施していったり、複数の図面ごとに整合性を図ったりする業務もある。

就職内定先実績(一部)

令和3年度(2021年度)
就職内定率 96.4%

※2019年度以降の実績より一部抜粋

広島工業大学専門学校建築士専攻科、広島工業大学(編入学)、有田建設(株)、(株)池下設計、井森工業(株)、(株)イワキ、オールハウス(株)、(株)大島組、河井建設工業(株)、カワノ工業(株)、(株)コンセック、三栄建設(株)、(株)三洋技建、下岸建設(株)、下花建設(株)、(株)スガノ、住友不動産(株)、積和建設中国(株)、大栄建設(株)、東亜建設工業(株)、(株)トータテホールディングス、錦建設(株)、(株)西建設計、広島八谷建設(株)、広電建設(株)、安本建設(株) ほか

最新の「就職内定よろこびの声」は、こちらをご覧ください

学科ニュースを見る

TOP