広島工業大学編入学制度
広島工業大学編入学制度
より広く、より深く学びたい人のために
HITP 広島工業大学専門学校は、より広く、より深く学ぶ意欲に応えるため、同じ学園内である広島工業大学への編入学が「学園内推薦」として制度化されています。出席率が80%以上で、かつ1年次または2年次修了時点でのGPAにより学科内順位が上位1/3以上で、学習態度、学習意欲等を総合的に評価し推薦に値する者は、校長の推薦を得ることによって、広島工業大学に編入学できる仕組みです。
編入学科対応表
HITP | 広島工業大学 | |
---|---|---|
建築学科 建築士専攻科 | 工学部 | 建築工学科 |
環境学部 | 建築デザイン学科 | |
土木工学科 | 工学部 | 環境土木工学科 |
電気工学科 | 工学部 | 電気システム工学科 |
電子情報工学科 | ||
機械工学科 | 工学部 | 機械システム工学科 |
知能機械工学科 | ||
情報学科 ITスペシャリスト学科 | 情報学部 | 情報工学科 |
情報コミュニケーション学科 |
編入者数(2016〜2019年度編入学実績)
HITP | 広島工業大学(学部/学科) | 編入者数 | |
---|---|---|---|
建築学科 | 工学部 | 建築工学科 | 11 |
建築士専攻科 | 工学部 | 建築工学科 | 1 |
土木工学科 | 工学部 | 環境土木工学科 (旧 都市デザイン工学科) | 4(2) |
電気工学科 | 工学部 | 電気システム工学科 | 6 |
機械工学科 | 工学部 | 機械システム工学科 | 2 |
知能機械工学科 | 1 | ||
情報学科 | 情報学部 | 情報工学科 | 3 |
知的情報システム学科 | 4 | ||
ITスペシャリスト学科 | 情報学部 | 情報工学科 | 1 |
知的情報システム学科 | 2 | ||
※学科名称は年度により変更されることがあります。 |
推薦基準
評価と専門学校GPA
専門学校GPA(Grade Point Average)とは、学生が受講し評価を受けた科目の成績平均値のことで、当該学生の学習に関する指導に用いるものです。
- 評価
優 (A) 80点~100点 良 (B) 70点~79点 可 (C) 60点~69点 不可 (D) 60点未満 再試験等による評価:C評価 - 専門学校GPA
専門学校GPAは、次の計算式によって求めるものとする。
専門学校GPA=(履修科目の評価×単位数)の合計 ÷ 履修科目の総単位数
編入学生の声
工学部 建築工学科(編入学生の声)
小川 輝秋 さん
建築学科から編入学
広島県立忠海高等学校 出身
ゼネコンに就職したかったので、編入学を目指しました。大学に編入しても、二級建築士取得を目指してしっかり勉強していこうと思います。これから勉強が大変になりますが、一生懸命頑張りたいと思います。
後輩の皆さん、資格を取得すると一生役に立ちますので、いろんな資格に挑戦して行ってください。
笠原 拓馬 さん
建築学科から編入学
広島県立可部高等学校 出身
もっと専門的な知識を身に付けたかったので、編入学を目指しました。合格と聞いた時、本当に嬉しかったです。頑張った甲斐がありました。
後輩の皆さん、勉強が大変だと思いますが、頑張ってください。面接の時、専門的な事を聞かれるのでしっかりおさえておくと良いと思います。
山田 拓実 さん
建築学科から編入学
島根県立松江工業高等学校 出身
入学した時から編入学を目指してHITPへ入学しました。HITPで学んだ2年間を糧に、これから大学でも、もっと勉強し知識を深めていこうと思います。
後輩の皆さん、編入学を目指すのであれば、まず課題をこなす事に慣れておきましょう。後々苦労しないと思います。
工学部 環境土木工学科(編入学生の声)
本 大貴 さん
土木工学科から編入学
近畿大学附属広島高等学校 東広島校 出身
専門学校で得られる知識に加え、更なる知識を身に付けるため、そして就職の事も考えながら編入学を目指しました。無事合格し、これから勝負の2年間になると思うので、後悔のないよう頑張りたいと思います。
後輩のみなさん、1つ1つ目標をたてて、目的を見失わないように頑張ってください。大学と専門学校での勉強内容は違うので、編入学を希望する人は 最初から意識をして人一倍頑張ってくださいね。
園山 優志 さん
土木工学科から編入学
広島県立五日市高等学校 出身
将来の選択肢を増やすため、また大学でもっと知識を広めるために編入学を目指しました。合格して本当に嬉しいです。最初から、大学編入を目指して日々の勉強を頑張ればきっと合 格できます。そのためには早めに自分の進路を決めましょう。
後輩の皆さん、目標を持って、日々の授業に取り組んでください。
工学部 機械システム工学科(編入学生の声)
石川 睦 さん
機械工学科から編入学
島根県立宍道高等学校 出身
機械工具の開発者になるのが夢で、編入学を目指そうと思いました。当初は敷居が高く感じていた編入学ですが、合格できとても嬉しいです。
後輩の皆さん、編入学をするためには、一般教養科目を勉強しなければなりません。編入学を目指す第一歩ですので、頑張って勉強してください。
岩武 直紀 さん
機械工学科から編入学
山口県立西京高等学校 出身
もっと専門的な知識を得たいと思い編入学を目指しました。合格した喜びよりも、大学の授業への不安が大きいです。これから頑張ろうと思います。
後輩の皆さん、自分の将来像を描いてそれを目指すために進むべき道を進んでください。また最後の最後まで気を抜かないように、学校生活を過ごして下さい。
情報学部 知的情報システム工学科(編入学生の声)
川本 航太 さん
情報学科から編入学
広島県立廿日市西高等学校 出身
編入学の面接で緊張しないようにしっかり面接練習をしました。特に大学の特徴や所属したいゼミについてホームぺージでチェックし、受け答えがしっかりできるよう準備して面接に臨みました。
後輩の皆さん、自分が何の職種に向いているか早い段階で把握しておいた方が良いです。 先生や学校の友達たちとうまくコミュニケーションを取り視野を広げていきましょう。
川本 凌太郎 さん
情報学科から編入学
広島市立美鈴が丘高等学校 出身
専門学校で学んだ事を活かして、もっと大学で学んでみたいと思い、編入学を決めました。編入学希望学生対象の授業を受けたり、休みの日に学校へ行ったりと大変でしたが、合格が決まった時は嬉しかったです。
後輩の皆さん、まず資格を取りたい方は、専門学校に入学し、そこから編入学する道もお勧めです。
村上 凌太 さん
情報学科から編入学
広島市立美鈴が丘高等学校 出身
更に専門的な事を学び、自身を高めたいと思い、編入学を目指しました。合格してホッとしました。編入学はとても難しいものだと感じていましたが、合格できとても嬉しいです。
後輩の皆さん、面接等がありますが、リラックスしてあまり緊張せず、頑張って下さい。