毎回、各学科とも多彩な体験型プログラムを開催しています。
受験生はもちろん、高校1・2年生、保護者の参加も大歓迎です。皆さんの参加をお待ちしています。
開催時間 | 10:00~12:00頃 |
お知らせ
午前中のみでコンパクトに実習体験をしてみたい方におすすめです。ぜひご参加ください!
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)当日の受付は9:30から開始します。
(3)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(4)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:15 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:15~10:30 | 入試説明 |
10:30~12:00 | 学科説明・体験実習・個別相談 |
12:00~ | 各種相談コーナー:出願・入試質問・学費質問・就職質問 |
「3次元CADを使用し住宅パーツをレイアウトしてみよう!」
3DCADソフトを使った体験
3DCADソフトを使った体験
「測量体験 トータルステーションってどんなことができる?」
「ドローンはどんなことに利用されている?ドローン体験」
「LiDARで空間データを取得してモデリングしよう」
トータルステーション体験
LiDARで空間データを取得
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
展示コーナーの見学ツアー
校内設備の見学ツアー
加工の現場も体験できる!ものづくり体験ツアー
(機械加工実機体験・金属材料実験・デジタルものづくり)
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学
工作実習室の見学
「次世代ノーコードツールで超簡単Webデザイン」
Webデザイン中の様子
Webデザイン中の様子
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
音響・映像の実習室の案内
スタジオの音響機器の体験
開催時間 | 10:00~12:00頃 |
お知らせ
午前中のみでコンパクトに実習体験をしてみたい方におすすめです。ぜひご参加ください!
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)当日の受付は9:30から開始します。
(3)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(4)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:15 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:15~10:30 | 入試説明 |
10:30~12:00 | 学科説明・体験実習・個別相談 |
12:00~ | 各種相談コーナー:出願・入試質問・学費質問・就職質問 |
「3次元デザインCADを使って住宅を設計してみよう!」
建築専用CADソフトの図面作成
建築専用CADソフトの図面作成
「測量体験 トータルステーションってどんなことができる?」
「ドローンシミュレーターでドローンレースを体験しよう」
「インターロッキング舗装ミニ体験」
インターロッキング舗装
インターロッキング体験
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
実習展示コーナーの説明
校内設備ツアー
機械工学科ツアーで色んな「ものづくり」を実体験!
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学
素材について知る実習
「デザインツールでオリジナルカードをデザインしよう」
オリジナルカードデザイン体験
制作例
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
動画編集ソフトを使用した体験
スタジオの音響機器の体験
開催時間 | 10:00~12:00頃 |
お知らせ
午前中のみでコンパクトに実習体験をしてみたい方におすすめです。ぜひご参加ください!
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)当日の受付は9:30から開始します。
(3)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(4)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:15 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:15~10:30 | 入試説明 |
10:30~12:00 | 学科説明・体験実習・個別相談 |
12:00~ | 各種相談コーナー:出願・入試質問・学費質問・就職質問 |
「3次元CADを使用し住宅パーツをレイアウトしてみよう!」
CAD作例
建築専用CADソフトの図面作成
「測量体験 トータルステーションってどんなことができる?」
「ドローンはどんなことに利用されている?ドローン体験」
「LiDARで空間データを取得してモデリングしよう」
トータルステーション体験
LiDARでモデリング体験
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
実習展示コーナーの説明
展示コーナーの説明
機械工学科とは?ものづくりツアーで体験しよう!
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学ツアー
工作実習室の見学ツアー
「プログラムでIoT機器を動かしてみよう」
プログラミング方法の説明
わからないことがあれば教員やアシスタント学生がサポートします
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
音響・映像の実習室の紹介
見て触れて体験しよう
開催時間 | 10:00~12:00頃 |
お知らせ
午前中のみでコンパクトに実習体験をしてみたい方におすすめです。ぜひご参加ください!
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)当日の受付は9:30から開始します。
(3)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(4)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:15 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:15~10:30 | 入試説明 |
10:30~12:00 | 学科説明・体験実習・個別相談 |
12:00~ | 各種相談コーナー:出願・入試質問・学費質問・就職質問 |
「3次元デザインCADを使って住宅を設計してみよう!」
建築専用CADソフトの図面作成
建築専用CADソフトの図面作成
「測量体験 トータルステーションってどんなことができる?」
「ドローンシミュレーターでドローンレースを体験しよう」
「インターロッキング舗装ミニ体験」
インターロッキング舗装
インターロッキング体験
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
実習展示コーナーの説明
校内設備ツアー
機械の分野を覗いてみよう。「ものづくり体験ツアー」
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学ツアー
素材について知る実習
「Pythonでデータ収集・分析・見える化をしてみよう」
プログラミング方法の説明
プログラミング方法の説明
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
動画編集実習
スタジオの音響機器の体験
開催時間 | 10:00~12:00頃 |
お知らせ
午前中のみでコンパクトに実習体験をしてみたい方におすすめです。ぜひご参加ください!
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)当日の受付は9:30から開始します。
(3)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(4)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
9:30 | 受付開始 |
10:00~10:15 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:15~10:30 | 入試説明 |
10:30~12:00 | 学科説明・体験実習・個別相談 |
12:00~ | 各種相談コーナー:出願・入試質問・学費質問・就職質問 |
「3次元CADを使用し住宅パーツをレイアウトしてみよう!」
3DCADソフトを使った体験
3DCADソフトを使った体験
「測量ってどんなことするの?測量機器を体験しよう」
「ドローンシミュレーター体験&実機を飛ばしてみよう!」
「iPadでモデリング体験」
トータルステーション体験
ドローン体験
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
実習展示コーナーの説明
生活の中で見ることのできる電気設備の説明
ツアーで体験!機械工学科の全体が見える!
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学ツアー
工作実習室の見学ツアー
「次世代ノーコードツールで超簡単Webデザイン」
Webにまつわる説明
わからないことがあれば教員やアシスタント学生がサポートします
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
動画編集実習
見て触れて体験しよう
開催時間 | 10:30~14:45頃 |
お知らせ
新高校3年生もちろん、高校2年生・社会人の方もご参加いただけます。
2027年度出願に使えるオープンキャンパス参加証を差し上げます。2学科を1日で体験できるオープンキャンパス!
気になる学科がたくさんある方、学科の違いを体験したい方におすすめです。もちろん、午前、午後1学科のみ参加でコンパクトな実習体験もできます。
(1)すべての高校生及び高校卒業以上の学歴の方が参加できます。
(2)オープンキャンパス参加受付は開催日前日12:00までとさせていただきます。
(3)当日の受付は10:00から開始します。
(4)当日は本校の駐車場・駐輪場をご利用いただけます。正面入り口に案内がおりますのでお声がけください。
(5)終了時刻は学科や参加人数によって異なります。学科の個別相談の後に、ぜひ各種相談コーナー(出願・入試質問、学費質問、就職質問)をご利用ください。
午前1学科参加の方、2学科参加の方 | |
---|---|
10:00 | 受付開始 |
10:30~10:45 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
10:45~11:00 | 入試説明 |
11:00~12:30 | 1学科目 学科説明・体験実習・個別相談 |
個別相談終了後 | 昼食コーナー・各種相談コーナー |
13:30~15:00 | 2学科目 学科説明・体験実習・個別相談 |
午後1学科参加の方 | |
---|---|
12:00 | 受付開始 |
12:45~13:00 | 総合ガイダンス 校長挨拶・説明・就職説明 |
13:00~13:15 | 入試説明 |
13:30~15:00 | 午後1学科目 学科説明・体験実習・個別相談 |
新高校3年生はもちろん、高校2年生・社会人の方もご参加いただけます。
昼食はいつもの学食メニューのご用意を予定しています。
(デザートだけは特別デザートをご用意!)
「CADソフトを使ってインテリアや住宅周りを考えてみよう!」
3DCAD体験
オープンキャンパス参加者のCAD作品例
「測量ってどんなことするの?測量機器を体験しよう」
「ドローンシミュレーター体験&実機を飛ばしてみよう!」
「iPadでモデリング体験」
ドローン体験
iPadでモデリング体験
電気工学科ではどんな勉強をしてるの!? 体験ツアー
(実験・実習の内容を楽しく体験しましょう!!)
電気回路製作体験:いろんな回路を作ってみよう
実験授業紹介:学生作品を見て触ってみよう
資格紹介:電気工事士試験を体感してみよう
展示コーナーの説明
校内施設の見学
機械って何を学ぶの?ものづくりツアーで実体験!
「機械加工実機体験(旋盤・NC旋盤・マシニングセンタ)」
「金属材料実験(金属の種類と重さの違い)」
「デジタルものづくり(3DCAD・Printer・彫刻)」
工作実習室の見学ツアー
素材について知る実習
「プログラムでIoT機器を動かしてみよう」
プログラミングの説明
わからないことがあれば教員やアシスタント学生がサポートします
「プロ用カメラで撮影実習。コンピュータで動画編集実習。」
「PAミキサーで音響エンジニアの仕事を体験してみよう。」
「照明のオペレーションを体験してみよう」
動画編集体験
スタジオの音響機器の体験
©Hiroshima Institute of Technology Polytechnic. All Rights Reserved.