就職内定の声
Voices of Job Offers
©Hiroshima Institute of Technology Polytechnic. All Rights Reserved.
Voices of Job Offers
0 (平成 -1988年) 年度
高本 大智さん
広島県立祇園北高等学校 出身
内定先株式会社プラージュ
会社説明会に参加してこの企業を訪問した際、そこで働いている方々の雰囲気が良く、自分自身が興味のある分野と重なっていたのでこの企業を選びました。
就職活動で大変だったことは面接対策や履歴書に記載する自己PRや志望動機の作成などです。 ITスペシャリスト学科では企業説明会を学校で行ってもらえたことはとてもありがたかったです。
学校では基本情報技術者と情報セキュリティマネジメントの資格取得を頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、自分の興味がある企業でも3月の時点ですでに応募を締め切っているところもあるので、早めに行動することをお勧めします。
小西 隼斗さん
広島市立広島商業高等学校 出身
内定先株式会社リョーキ
私がこの企業を選んだのは、社員教育に力を入れる姿勢に魅力を感じたこととこの企業の業務内容が自分に合っていると感じたからです。
就職活動では自分に合いそうな企業をどう探すか苦労しました。就職支援室ではスタッフの方に企業を紹介していただき、企業との仲介などいろいろとサポートしていただき感謝しています。
後輩の皆さん、就職活動は早めの行動が成功への近道だと思います。1年生の時に合同説明会へ参加したり春までには行きたい企業を絞るようにしましょう。遅いと機会を逃すこともあります。目標に向かって一歩ずつ進んでいくことが大切だと思います。
中村 光希さん
広島県立西条農業高等学校 出身
内定先株式会社アルファシステムズ
社風が自分の性格に合っていると思ったことと、企業の自己資本比率が80%以上ということで経営基盤が安定している大企業だと思い、この企業を志望しました。就職活動ではSPIの対策や面接試験の練習が大変でした。この企業では5次選考まであったので、その間のメンタル面の維持に苦労しました。
就活に際してはチューターの先生方がとても親身になって相談に乗っていただき大変助かりました。在学中は国家資格の取得とアルバイトに力を入れました。
国家資格とアルバイトでのバイトリーダーとしての経験が就職活動を有利に進められたと思っています。
水津 由莉香さん
広島県立宮島工業高等学校 出身
内定先株式会社リマック
チューターの先生の紹介でこの企業のことを知り、私のやりたいと思ったことを企業に伝えてもらう中で会社訪問の誘いがあり参加しました。実際に企業訪問をして自分の希望がかない、またやりがいもありそうだったのでこの企業を選びました。
就職支援室では履歴書の作成に際していろいろとサポートをしていただき助かりました。また、企業の紹介や悩み相談なども受けていただき感謝しています。
後輩の皆さん、就活に際しては自分自身を振り返って、企業にきちんと自分を伝えることが大切だと思います。そのためにはチューターの先生や就職支援室に相談しながら一歩ずつ前に進むとよいと思います。
三宅 愛梨沙さん
山陽高等学校 出身
内定先株式会社ミヤケン
私がこの企業を選んだのは、職場の雰囲気がとてもよく、取得した資格が活かせ、自分のやりたいと思っていた仕事内容だったからです。
就職活動で苦労したところは面接対策です。自分が言いたいことをまとめ、それを覚えることが大変でした。
就職活動にあたり、就職支援室では企業探しをはじめ、不安や分からないことを聞いてもらったり面接指導をしていただくなど感謝しています。また、チューターの先生には履歴書や志望理由書の作成に協力してもらい助かりました。
後輩の皆さん、在学中の資格取得はもちろんですが、インターンシップなどにも積極的に参加し、早くから就職活動を行なうことをお勧めします。
山路 朋也さん
広島市立広島工業高等学校 出身
内定先株式会社NSD
大企業かつ自分がやりたかったSE(システムエンジニア)として働けるため、上流〜下流工程まで担当できる点と、SDGs/ESG(環境・社会・ガバナンス)に対する取り組みを進めていくためにマテリアリティ(重要 課題)を戦略として掲げている点に共感を持ち、この企業を選びました。採用面接ではグループディスカッションがあったので、その練習に苦労しました。また最終までに3回も面接があり、その期間が長かったので苦労しました。
後輩の皆さんは資格取得はもちろんですが、就活の1年前から準備を始め、企業研究などをしっかりやっておくことをお勧めします。
原田 甲斐さん
広島工業大学高等学校 出身
内定先株式会社ソルコム
この企業は私が将来目指しているやりたい仕事ができ、自分の成長やスキルアップができると思い選びました。
就職活動ではエントリーシートの作成や面接対策に苦労しました。特に面接ではコミュニケーション能力が非常に重要だと思い面接でその能力を見せるよう工夫しました。
チューターの先生や就職支援室には会社説明会からWeb面接までいろいろ助けていただき感謝しています。
在学中は資格を多く取得でき、成績も良いものが取れるよう頑張ってきたつもりです。
後輩の皆さん、企業には合う合わないの相性があるので、失敗しても落ち込まず次に切り替えることが大切だと思います。
香川 徹太さん
愛媛県立弓削高等学校 出身
内定先株式会社福山臨床検査センター
ITを医療に活用し、地域に貢献している点に強く惹かれてこの企業を選びました。
就職活動ではできる限り企業について研究し、取り組みなどを深く理解することに努めました。また企業が求めている人物像を模索し対策に活かしました。就職支援室では企業説明会や会社訪問の段取りなどをしていただき自分の負担がとても軽減されて助かりました。
在学中はITを扱う上での基礎知識や技術などを身につけ、少しでも高い級の資格取得や国家資格への挑戦を行いました。これから就職活動を行う後輩の皆さん、少しでも早い段階で企業を探し始めた方がよいと思います。
内田 堅葵さん
広島県立宮島工業高等学校 出身
内定先NECフィールディング株式会社
私がこの企業を選んだ理由は、自分がやりたい職種が募集されていたからです。就職活動ではエントリーシートの内容や面接対策に苦労しました。就活にあたってはチューターの先生をはじめ就職支援室の先生方には積極的に相談に乗っていただきました。また、WEB面接を受ける際には部屋を用意していただくなど助けていただきました。就職に向けて在学中は日々の授業を大切にして、資格取得にも積極的に取り組みました。また、アルバイトもしっかりと行い、社会性を身につけることができたように思えます。
後輩の皆さん、入学した時から就職活動のことを考えて面接で話せる体験を増やしておくとよいと思います。
土岡 壮真さん
広島県立呉昭和高等学校 出身
内定先株式会社ディークリエイト
私の出身地呉市の発展に向け活動している企業であることを聞き、私も少しでも呉市の力になりたいと思いこの企業を選びました。
チューターの先生や就職支援室では苦労した面接対策をしていただき助かりました。また、履歴書の作成などで悩んだ際には親身になって相談に乗っていただき、うまく完成させることができました。就職活動に向けて専門学校ではできるだけ多くの資格を取るように頑張りました。
後輩の皆さん、やはり資格を持っていると就職に有利になります。少しでも多くの資格が取れるよう頑張ってもらいたいと思います。
森山 梨紗さん
山口県立岩国商業高等学校 出身
内定先ワールドビジネスシスコム株式会社
私がこの企業を選んだ大きな理由は、この企業ではシステムエンジニアの仕事ができ、広島にも事業所があったからです。
就職活動で苦労したのは面接で何を聞かれるのか分からなくて緊張したことです。また、筆記の勉強にも苦労しました。
就職支援室では、就職活動をするにあたり困っていたら親切に対応していただき嬉しかったです。在学中はなるべく多くの資格を取れるように頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、今やりたいことがないとか面倒だと言って就職活動を敬遠しがちですが、まずは一度動いてみることが大切だと思います。
相原 茶介さん
高知県立高知工業高等学校 出身
内定先株式会社ソルコム
企業説明会やホームページを通して働きやすい職場だと思ったことと、目標に向かって努力できる人材を求めていた点に惹かれてこの企業を選びました。就職活動では、最終面接でいろいろと深掘りして質問され苦労しました。チューターの先生には面接指導をはじめいろいろとサポートしていただき感謝しています。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、SPI対策はしっかりやることと、資格は絶対に取ることが大切です。授業を大切にしていると家庭学習なしでも十分に取得できるものだと思います。また、就職活動は早めに就職支援室に相談するなどして春休み中から動くとよいと思います。
尾上 拓磨さん
山口県立高森高等学校 出身
内定先中国電気保安協会
私がこの企業を選んだのは、電気設備の保安業務をしたかったからです。就職活動ではネットで事前に面接で質問されそうなことを調べ、イメージトレーニングをしっかりと行い本番に備えました。
学校にはSPI試験の際にパソコンを貸し出していただき大変助かり感謝しています。在学中は就職に備えて電験三種を取得するための勉強に専念しました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして企業訪問はできるだけ早く始めた方がよいと思います。また、SPI試験を受験する際に使用する電卓は、部屋が暗いとうまく使用できないので、できるだけソーラー式ではないものを用意した方がよいと思います。
中谷 葉佑さん
崇徳高等学校 出身
内定先株式会社電力サポート中国
この企業は自分のやりたい業種であったことと、福利厚生が充実しており働きやすい環境であると思い、この企業を選びました。
就職活動で苦労した点は小論文で自分の考えを文章にまとめることがうまくできなかったことです。また面接では相手の目を見て話すように指導を受けその練習をして良かったと思っています。先生方には履歴書の書き方や小論文の添削など、いろいろなことを指導してもらい助かりました。就職活動に向けては資格取得や就職支援室で企業の情報収集など頑張ったつもりです。
後輩の皆さん、気になった企業があれば積極的にインターンシップなどに参加してみるといいと思います。
向井 碧さん
松徳学院高等学校 出身
内定先株式会社電力サポート中国
企業説明を聞き、自分の性格に合っていると思ったことと、福利厚生が整っていると思えたのでこの企業を選びました。就職活動で苦労した点は、面接試験である程度の質問にはきちんと答えられるように準備をしたことと、できるだけ笑顔で面接に臨めるようしたことです。
在学中は資格を一つでも多く取ろうと挑戦してきました。チューターの先生には企業を選ぶ時から時間をかけて相談に乗ってもらえたお陰で満足のいく結果となったので感謝しています。
後輩の皆さん、就職活動は早めの時期からチューターの先生に相談するなどして自分に合った企業を探し始めていくといいと思います。
足立 悠斗さん
尾道高等学校 出身
内定先下花建設株式会社
インターンシップに行った際、企業の雰囲気がとても良く、上司の方も親身になってその企業について教えていただいた点に惹かれてこの企業を選びました。
就職活動では、面接の際にどのようにしたら印象が良くなるのかを考え、また言葉遣いなどにも意識して臨みました。チューターの先生や就職支援室では就職試験を受ける前からいろいろな企業について教えていただいたり、調べてもらい大変助かりました。専門学校では資格をできるだけ取って就職に有利になるよう真面目に学習に取り組みました。
後輩の皆さんは色々なことに挑戦し、知識を深め就職活動に臨んでほしいと思っています。
縫部 颯さん
呉港高等学校 出身
内定先株式会社高野電気商会
仕事内容が自分のやりたかった電気工事が中心であったことと、インターンシップに行って、従業員の方々が年齢に関係なく仲良く働いておられる姿を見て雰囲気が良く思えたのでこの企業を選びました。
就職活動では履歴書をうまく書くことができず、チューターの先生にアドバイスをいただきながら書き終えることができ感謝しています。在学中はきちんと授業に出ることを心がけ、また資格を取得することを目標に頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、面接練習は必ずやっておくことと、インターンシップでは得るものが多いので積極的に参加することをお勧めします。
齋藤 実亜さん
石見智翠館高等学校 出身
内定先株式会社中電工
この企業は父が働いている会社で興味があり、その企業に入りたいと思っていました。就職活動で苦労した点は面接試験です。どんな質問をされるか想定してあらかじめ答えを考えておいてから面接試験に臨みました。
就職支援室では履歴書を作成する際に、最後まで手厚くサポートをしていただき心強く感じました。在学中はなるべく資格を多くとることを重視して頑張りました。また欠席や遅刻、課題提出、授業態度などにも気をつけました。
後輩の皆さんは資格試験にチャレンジすることと、就職活動が始まったら積極的に企業訪問や企業説明会に参加すると良いと思います。
小椋 俊輝さん
沖縄県立美里工業高等学校 出身
内定先西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社
自分がやりたかった施工管理の業務がメインなのと、福利厚生がしっかりしているのでこの企業を選びました。私は比較的早くから複数の企業を見学するなど準備を進めました。就職活動では様々な企業があって、どの企業にするか決めるのに時間がかかりました。
初めての就職活動で何から手を付けたらいいのかわからない中、就職支援室では丁寧に説明をしていただいたお陰で就職活動をスムーズに進めることができました。
後輩の皆さん、企業にはいろいろな業種があり数も多いので、時間に余裕をもって自分に合った企業を探すといいと思います。
井上 武大さん
広島県立西条農業高等学校 出身
内定先内海造船株式会社
私がこの企業を選んだのは、学校で企業説明会が行われた際に、この企業がフェリーを作っていることを知って興味を持ったからです。就職活動では企業のことについてたくさん調べてそれぞれの企業に興味を持つことができました。
就職活動においてはチューターの先生や就職支援室のスタッフの方々が非常に気にかけていただきとてもありがたかったです。在学中は資格取得に力を入れて頑張ったつもりです。
後輩の皆さん、就職活動は大変だと思いますが、自分の人生にかかわることなので、しっかりと考えたうえで企業を選べるよう頑張ってください。
菊地 亜琉さん
広島県立福山工業高等学校 出身
内定先株式会社リョーコーテック
昔から橋梁に興味があり、橋のもとになる設計を書きたかったことと、橋梁・土木構造物の設計という2つの部門があるこの企業を選びました。
就職活動における適性検査は、どんな問題が出るのかわからず不安でしたが、応募する企業へ進んだ卒業生が残してくれたメモが役立ちました。チューターの先生に面接練習をお願いしたのですが、オリジナルな質問項目を作っていただき、本番でもそれが役立ったので助かりました。就職活動に向けてはタイピング能力を高めるために表計算の2級を取得できるよう頑張りました。
後輩の皆さん、就職活動に必要な書類は早めに出すよう心掛けるとよいと思います。
井上 岳人さん
鹿島学園高等学校 出身
内定先荻野工業株式会社
私は自分の希望だった機械加工と自動車の部品を製作する企業だったのでこの企業を選びました。私が苦労したのは特に面接で、普段から声が小さいので大きな声で受け答えできるようしっかりと練習をしたことです。在学中は技能検定3級の普通旋盤の資格が取れるように頑張りました。
就職活動にあたっては、チューターの先生や就職支援室に色々とサポートをしていただき大変助かりました。
後輩の皆さん、面接では大きな声が出せるようしっかり練習して本番に備えてください。
竹原 央将さん
福井県立科学技術高等学校 出身
内定先本瓦造船株式会社
私は子どものころから船を造る仕事をしたいと思っていました。そのためいくつかの企業を見学しましたが、この企業は造船の起工から竣工までを行うノウハウを持っており将来性があると思いこの企業を選びました。
就職活動では余裕を持った行動を心がけ、面接など指定された時間よりかなり前に到着して待機していたので、慌てず落ち着いて行うことができました。就職支援室ではインターンシップなどの受付連絡などを行っていただきストレスなく就職活動に打ち込めて感謝しています。
後輩の皆さんは1年生の夏休みにインターンシップを行いその後の活動に生かすといいと思います。
重末 侑汰さん
明誠学院高等学校 出身
内定先富士マシン株式会社
私は、マシニングを使った仕事に就きたかったことと会社訪問の際、多くの質問に対して丁寧に答えていただき、この企業の雰囲気がとても良いと思い、この企業を選びました。
就職活動で苦労した点は、最初に受けた企業の工場見学や試験に多くの時間がかかったため、次の企業にエントリーするまでに時間がかかってしまいました。就職支援室ではとても熱心にサポートをしていただき、企業を調べてもらった時も、とても素早くまとめてもらい助かりました。就職に向けて専門学校では資格取得を目標に頑張りました。
後輩の皆さん、なるべく早めに自分がやりたい仕事や企業を調べておくとよいと思います。
栗原 拓海さん
呉港高等学校 出身
内定先株式会社キーレックス
私は就職先を選ぶにあたり、自動車業界でも大衆の目に入りやすく、安全であるための自動車の車体部品を製造・設計ができるこの企業を選びました。
就職活動では特に面接対策に力を入れました。面接練習ではきちんと喋れないことがあったので、ゆっくりと丁寧にしゃべれるよう練習しました。
就職支援室ではインターンシップを紹介してもらい、それに参加したことが良かったと思っています。在学中は資格、検定の取得に専念し目標を達成することができました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、面接練習はできるだけたくさん行っておくと心に余裕が持てるので本番で助かります。
藤川 和真さん
呉港高等学校 出身
内定先株式会社桐原容器工業所
私がこの企業を選んだのは、この企業を見学した際に段ボール風に市電にラッピングをするところがすごくユニークでユーモアあふれていると感じたからです。就職活動で苦労したところは、求人票を見ても試験内容などがきちんと書いてなく、試験内容などがわからないところが不安でした。就職支援室やチューターの先生は内定をもらうまでいろいろとサポートをしていただき感謝しています。就職に向けて在学中に頑張ったことは資格取得です。 後輩の皆さん、就職活動にあたっては焦らず、自分のペースで進めていくとよいと思います。頑張ってください。
福木屋 星凱さん
広島県立宮島工業高等学校 出身
内定先株式会社中電工
この学校で建築施工と建築設備などについて学ぶ中で、今の世の中に必要なインフラに携わる仕事をしたいと思い、「インフラと言ったらこの企業」ということでこの企業を選びました。
就活で苦労したことは、今まで本校の建築学科からこの企業に進んだ先輩がいなく、就活対策の情報が少なかったことです。そのため面接で何を聞かれてもすぐに答えられるよう準備を進めました。
就活においては就職支援室にエントリーから面接まで手厚くサポートをしてもらいとても助かりました。在学中は苦手科目の克服と色々な資格を取得するよう頑張りました。努力は必ず報われると思います。後輩の皆さんも頑張ってください。
小島 姫乃さん
広島県立宮島工業高等学校 出身
内定先株式会社カドス・コーポレーション
企業説明会に参加した際、自分で考えていたやりたい仕事と一致したためこの企業を選びました。
就職活動では面接の際のアドリブが苦手なので、面接で言うことを暗記して臨んでなんとかこなすことができました。チューターの先生や就職支援室にはWeb面接の際にたくさんサポートをしていただきました。また本番の面接の際には落ち着いて面接を受けるよう応援してもらいとても心強かったです。
在学中は学友会に所属して行事などの運営にあたるなどいい経験をすることができました。在学中には就職活動のためだけでなくできるだけたくさんの資格を取っておくことを後輩の皆さんにお勧めします。
森 彩香さん
広島女学院高等学校 出身
内定先有限会社MasMas
私がこの企業を選んだのは、総合的な設計事務所だったので様々な分野の知識を身につけられると思ったからです。就職活動ではインターンシップに行ったことが意識を高められ良かったと思います。
チューターの先生や就職支援室にはいろいろなことをサポートしていただき感謝しています。在学中は、よい成績を取ることと色々な資格を取れるよう頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、自分で気になる企業があればインターンシップなどに積極的に参加して、その企業の雰囲気などを体験しておくといいと思います。
大前 葵さん
山口県立防府西高等学校 出身
内定先株式会社日興ホーム
注文住宅だけでなく、リフォームや土地販売などの不動産事業もしている企業で将来のためになると感じこの企業を選びました。
企業選びで大切な事は、まず合同企業説明会に参加し、たくさんの企業の方と連絡を取り、インターンシップに行ってみることです。実際に行ってみる方が、その会社の雰囲気を目で見て感じることができ、自分をアピールすることもできます。
焦って企業選びをして、結果的に企業側と合わなかった場合、どちらにも損失が生じるので、自分が本当にその会社に合っているのか、内定をもらうためにはどんなスキルを身につけておいた方がいいのか、具体的にその企業が求める人材が何かを早い段階で知っておくことが大切だと思います。
髙橋 塁さん
広島県立三原東高等学校 出身
内定先三和鉄構建設株式会社
企業訪問をした際に、訪問先の社員の方の対応や職場の雰囲気がとても良く、将来の夢の実現ができそうだと感じてこの企業を選びました。就職活動で苦労したこととして私は人と話すことがあまり得意ではなかったので、面接での時とても苦労しました。でも、できるだけ相手の目線に合わせるように意識しました。就職支援室では不安なことや履歴書の書き方など積極的に相談に乗っていただき助かりました。就職に向け、資格があると就職に有利だと聞き積極的に資格取得に挑戦しました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、積極的に数多くのインターンシップへ参加して自分に合う企業を選んで欲しいと思います。
板井 翔大さん
広島山陽高等学校 出身
内定先株式会社田村建設
私がこの企業を選んだのは、地元の企業だったことと、3社ほど企業訪問をした中でこの企業の雰囲気が良く、自分が働きたい条件に近いと思ったからです。
就職活動は比較的早い時期からチューターの先生の指導を受けながらインターンシップに参加し、会社訪問を行うことができてよかったと思います。また、チューターの先生には就職活動を行う上で様々な支援をしていただき自分の願いを形にしてもらい感謝しています。
在学中はきちんと授業に出席することを心がけ、また試験や資格取得に力を入れました。
後輩の皆さん、就活に際してはなるべく多くの企業を視野に入れ、自分の進むべき道を決めるとよいと思います。
堀本 直哉さん
明誠高等学校 出身
内定先河井建設工業株式会社
この企業にインターンシップに行ったとき、アットホームな会社の雰囲気で自分の成長につながると思い、この企業を選びました。
就職活動で苦労したのは履歴書の作成です。チューターの先生の指導を受けながらなんとか書き上げました。就職支援室では本番の前に模擬面接をしていただき、落ち着いて面接を受けることができました。
在学中は資格取得に向け勉強を頑張りました。後輩の皆さんへのアドバイスとして挑戦する企業については早めに決めた方が楽なので、大変だと思いますが就職活動においては少しでも早いスタートを切ることをお勧めします。
中山 尚那さん
広島工業大学高等学校 出身
内定先あおみ建設株式会社
私がこの企業を選んだのは、この企業の主な業務が海洋土木だったこととキャリアアップのための制度が充実していると思ったからです。就職活動で苦労したのは自分がやりたいと思っていることができる企業を探すことでした。企業が見つかったあとは、企業説明会やインターンシップを通して会社との繋がりを作るよう心掛けました。
学校には企業を探すことから内定を得るまで手厚いサポートをしていただき感謝しています。気になる企業があったら積極的に企業見学に行き、その企業にしかない魅力を聞くことが大切だと思いました。
多根 柚琉さん
島根県立三刀屋高等学校 出身
内定先カナツ技研工業株式会社
私がこの企業を選んだのは、地元に帰るつもりで島根県の企業を探す中で、県内で最も最新技術に力を入れている企業だったからです。
就職活動はもちろん人生で初めてのことだったので、どうしたらよいのかわからないことも多かったが、就職している友人や親、チューターの先生や就職支援室などで相談して知識を増やしました。学校では履歴書の作成や送付などについてサポートしていただき助かりました。在学中は資格の取得に向けて頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、授業を真面目に受け、明るく元気に学生時代を過ごすことが大切だと思います。
寺戸 綾花さん
広島国際学院高等学校 出身
内定先合田産業株式会社
私がこの企業を選んだのは、室内と室外をほどほどに行き来できる仕事で、よい気分転換ができそうな仕事だと思ったからです。就職活動で苦労した点は、履歴書を書く際に面接で話すことと紙で伝えておく内容の分別を考えることに苦労しました。
就職支援室では、履歴書などを提出すると学校から企業へ送付していただくなど、色々とサポートをしていただき助かりました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、希望する企業へインターンシップに行っておくと事前に企業側に自分のことを知っておいてもらえるのでぜひ参加することをお勧めします。
河野 夢築さん
島根県立矢上高等学校 出身
内定先今井産業株式会社
私の地元の大きな企業なので、自分がこの企業に入れば地元の島根県を変えられると思いこの企業を選びました。
就職活動では、自分をどのように売り込むかという点を意識し、自分の長所をしっかりと理解して就職活動に臨みました。就職活動についてはチューターの先生が早い段階から細かく指導していただき、内定を得るまでスムーズに進めることができ感謝しています。
就職活動に向けて努力したことは様々な基礎知識を身につけることです。そのため、ニュースをこまめに見るようにも心がけました。
後輩の皆さんにはまずはコミュニケーション能力をしっかりと身につけることをお勧めします。
中川 翔貴さん
愛媛県立松山工業高等学校 出身
内定先株式会社マシノ
私は高校生のころからコンクリート建造物に興味があり、チューターの先生からそのようなことを扱っているお勧めの企業として紹介されたので、この企業を選びました。
就職活動では面接に向けての準備に一番力を入れました。チューターの先生をはじめ就職支援室では企業訪問から面接まで最後までサポートをしていただき助かりました。
在学中は就職して少しでも戦力になれるよう、資格や土木の知識を深めることに力を入れました。
後輩の皆さんも就職したい企業に必要な資格が必ず取れるよう目標を持って勉強するとよいと思います。
吾郷 竜志さん
立正大学淞南高等学校 出身
内定先島根水道株式会社
私がこの企業を選んだのは、叔父の紹介があったからです。就職活動で苦労した点は電話において丁寧な言葉遣いをすることが苦手だったので苦労しました。就職支援室では色々な連絡や問い合わせについて直接企業に電話して確認をしていただいたため、スムーズに行うことができ感謝しています。就職に向けて頑張ったことは、テスト勉強を頑張ったことです。また、学校での勉強を頑張ることが資格取得にもつながるものだと思います。
後輩の皆さんへ伝えたいことは、就職活動は早くから準備をして余裕をもって行うことが大切だと思います。
柴田 涼靖さん
呉港高等学校 出身
内定先株式会社SHINOMOTO-SE
私がこの企業を選んだのは、映像実習のクラスメイト紹介ビデオ制作の課題をする中で興味を持った、テレビ音声についての業務が中心だったからです。
就職活動では面接での志望動機をまとめたり、面接のマナーを習得するのに苦労しました。就職支援室では面接の練習においていろいろなアドバイスをしていただき当日は自信を持って臨むことができました。
在学中は社会に出ても音響・映像の業界についていけるよう実習でしっかりと学び行動できるように心がけました。面接練習は友達に手伝ってもらうとか自分から先生にお願いするとかして、まずは自分から行動することが大切だと思います。
金本 裕作さん
広島工業大学高等学校 出身
内定先株式会社共同エディット
私は、この企業の雰囲気が好きに思えたことと、実際に放送されるバラエティ番組に携われることができると思ったのでこの企業を選びました。
就職活動で工夫した点は自分の個性をしっかりと見せつけるイメージであたったことです。就職活動に際して学校のサポートは充実していますが、頼りすぎず自分の補助程度の気持ちで利用するのがいいと思います。
後輩の皆さん、とにかく自分自身と向き合うことが大切です。自分から目を逸らし続けると、長所や短所がわからないので面接で苦しむことになります。そして早いうちから企業を調べ、結果は出なくても自主的に考え取り組む姿勢が大切だと思いました。
楢󠄀原 愛梨さん
広島県立因島高等学校 出身
内定先株式会社シグマコミュニケーションズ
会社説明会に参加し、その時の印象や雰囲気が自分に合うと思ったことと、自分がやりたい照明の仕事ができるということでこの企業を選びました。
就職活動では筆記課題において少しでも印象に残るようなものにするため苦労しました。学科の先生方や就職支援室ではWeb面接や履歴書作成、面接練習、志望動機や自己PRなどの添削などでお世話になりました。専門学校ではなるべくたくさんの資格を取れるように日々の学習など頑張ってきました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、面接はやはり緊張するので慣れることが大切です。しっかりと練習すれば面接で大切な笑顔も自然に出てくるようになると思います。
松本 莉奈さん
山陽高等学校 出身
内定先株式会社大進創寫舘
お客様の人生における様々な行事のお手伝いができることに魅力を感じ、この企業を選びました。
就職活動にあたり苦労したのは自分に合った企業を見つけることでした。就職活動は初めての経験だったので不安や心配ごとがたくさんありましたが、チューターの先生や就職支援室のスタッフの方にサポートしていただき安心して就職活動を行うことができ感謝しています。
在学中は自分から何事にも積極的に動くことを心がけ、面接の際のアピールポイントとして話すごとができました。
後輩の皆さん、なるべく早い時期に自分は何になりたいのか、何がしたいのかをよく考え、希望する就職先を見つけて準備しておくとよいと思います。
齋藤 歩夢さん
島根県立隠岐高等学校 出身
内定先株式会社金見工務店
私がこの企業を選んだのは、地域No1という意味の一つである「同業者からも認められる存在」を目指している企業で、 自分自身の成長につなげたいと思ったことと、その企業に比較的若い方が多く、アットホームな印象を感じたからです。
就職活動で苦労したのは学科試験の勉強と就職活動の両立です。 就職試験で講義が受けられないときは事前に授業プリントをもらい、後回しにならないよう工夫しました。
就職支援室ではインターンシップや就職試験の日程調整など企業の方と連絡を取っていただき大変助かりました。
後輩の皆さんは就職活動が終わってからの楽しみを持ちながら就職活動に取り組むとよいと思います。
増谷 花鈴さん
広島工業大学高等学校 出身
内定先株式会社アイ工務店
私がこの企業を選んだのは、住宅の設計に興味があったことと、この企業でのインターンシップで充実した時間を過ごすことができたからです。
就職活動で苦労した点は自分の長所がわからなくて悩みました。また、チューターの先生をはじめ就職支援室の皆さんにはいろいろと相談に乗っていただいたり話を聞いてもらってありがたかったです。
在学中に頑張ったことは福祉住環境コーディネーター3級やリフォームスタイリスト2級などの資格を取得したことです。
後輩の皆さん、資格は取れるなら取っておくと就職活動の時に評価してもらえると思うので資格取得も積極的に取組んでもらうとよいと思います。
山﨑 昂篤さん
広島市立広島工業高等学校 出身
内定先株式会社大喜
私は木造の住宅建築に携さわりたくてこの企業を選びました。就職活動では企業研究をしっかりと行って臨んだので、緊張しましたが何とか乗り切ることができました。就職活動に際してはチューターの先生をはじめ就職支援室も手厚くサポートしていただき大変助かりました。
在学中に頑張ったことは、施工管理やJw-CADなどの資格を取ったことです。
後輩の皆さん、企業研究はしっかりとしておいた方が就職活動をする時に助かります。また企業に応募する際には成績証明書を提出するので、できるだけ良い成績を取っておくことをお勧めします。
竹内 智哉さん
広島市立広島工業高等学校 出身
内定先日本建設株式会社
私がこの企業を選んだのは、一つのプロジェクトが終わり、次の職場に行くと、前とは全く異なった施工現場を体験することができることに興味を持ったからです。就職活動で苦労したことはSPI試験の対策です。学校の授業ではSPI試験の対策はやらないので自分で行わないといけません。私の場合、資格取得のための勉強に加えて1日1時間SPI対策の勉強することで成果を出すことができました。
後輩の皆さん、自分が希望する企業のインターンシップにぜひとも参加してみてください。その間にその企業の方と仲良くなると就活を有利に進めることができるのではないかと思いました。
明石 恋太郎さん
広島県立安芸南高等学校 出身
内定先積水ハウス建設中国四国株式会社
チューターの先生に紹介してもらったこの企業は、いろいろな職種を3年間経験してから自分に合った職種につけるという社風があることに魅力を感じたのでこの企業を選びました。
就職活動で工夫したところは、面接に際していろいろな情報を集めて十分に準備をしたところです。チューターの先生や就職支援室では企業のホームページなどから資料を集めるなど色々協力してもらって助かりました。専門学校では二級建築士の資格取得に向け頑張りました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、普段から敬語を学んでおいた方がいいと思いました。
今福 怜さん
広島県立安芸南高等学校 出身
内定先生和コーポレーション株式会社
私がこの企業を選んだ理由は、設計から施工、建築物の管理など一貫して行われていることに魅力を感じたからです。
就職活動で苦労したところは、志望理由書と自己PRを考えることです。チューターの先生や就職支援室で何度か添削を受けながら完成させました。就職活動に際しては学校からいろいろな企業を紹介してもらい、自分に適した企業を見つけることに役立ちました。専門学校では資格取得のためにも勉強に励みました。
後輩の皆さんへのアドバイスとして、面接の際には相手の目をしっかり見てはきはきとしゃべることを意識して行うとよいと思います。
中野 有奈さん
安田女子高等学校 出身
内定先株式会社マルニアステリア
この企業が憧れの企業だったことと、製造している家具が好きだったのでこの企業を選びました。
就職活動で力を入れたことは面接です。入社したい気持ちをしっかりと伝えることができるように、面接の練習に力を入れ、本番の面接ではしっかりと自分自身をアピールすることができました。
就職支援室では気になっている企業があることを伝えたらすぐに連絡をしていただき、インターンシップや面接の日程を決めてもらい感謝しています。
後輩の皆さんへのアドバイスとして就職活動を行う際には企業について十分に理解しておくことと、面接では自分の気持ちをしっかりと伝えることを心がけて準備したらいいと思います。
中尾 陽斗さん
島根県立出雲農林高等学校 出身
内定先大和ハウス工業株式会社
私がこの企業を選んだのは、少子高齢化による人口減少で、建設事業が減少すると予測されているため、事業領域を多角化している点に将来性を感じたからです。就職活動で授業に欠席することは公欠扱いですが、授業は先に進んでしまうので、その授業を独学で補う必要があることに苦労しました。就職に向けて早くから企業研究や自己分析に力を入れたことは良かったと思います。
後輩の皆さんへのアドバイスとして企業を選ぶ際に職種、仕事の規模、裁量の幅など、様々な観点から選ぶといいと思います。そのためには時間の許す限りインターンシップや現場見学会に参加することをお勧めします。
©Hiroshima Institute of Technology Polytechnic. All Rights Reserved.