特待生・奨学金等
Scholarships
Scholarships
日本学生支援機構の奨学金制度のほか、本校独自の奨学金や特待生制度等複数の修学支援を設け、
みなさんの「学びたい」という意欲を経済的にサポートします。
新入生を対象とした第一種と、在校生を対象にした第二種があります。
第一種特待生制度
対 象 | 新入学生 | |
---|---|---|
種 類 | 特待生A | 特典 : 初年度の授業料全額(600,000円)を免除 |
特待生B | 特典 : 初年度の授業料半額(300,000円)を免除 | |
特待生C | 特典 : 入学金の全額(100,000円)を免除 | |
留意事項 | 在学中の学習・生活態度が特待生としてふさわしくないとみなした場合は、年度途中でも資格適用を中止します。詳しい内容は、学生募集要項をご確認ください。 |
第二種特待生制度
対 象 | 在校生(2年次以降) | |
---|---|---|
種 類 | 特待生A | 特典 : 年間の授業料全額を免除 |
特待生B | 特典 : 年間の授業料半額を免除 | |
特待生C | 特典 : 年間の授業料のうち100,000円を免除 | |
留意事項 | 在学中の学習・生活態度が特待生としてふさわしくないとみなした場合は、年度途中でも資格適用を中止します。詳細は、学生便覧をご確認ください。 |
奨学金や特待生制度のほかにも、うれしい支援制度を設けています。
IT特待生制度
ITスペシャリスト学科の学生を対象とする予約申請型の特待生制度です。予約申請の上で必要要件を満たし、選考により採用された学生は、ITスペシャリスト学科3年次の1年限りにおいて、授業料の半額を免除します。詳細は、学生募集要項をご確認ください。
親族入学金免除制度
本校在籍者、本校卒業生、元本校在籍者ならびに、その親族(子女または兄弟姉妹)は入学金を全額免除します。元本校在籍者が入学する場合はその本人も対象となります。詳細は、学生募集要項をご確認ください。
社会人女性入学金免除制度
キャリアアップやスキルアップを目的に専門知識や技術を身につけたい社会人女性は、指定の出願により入学金を全額免除します。詳細は、学生募集要項をご確認ください。
日本学生支援機構のほか、本校独自の奨学金制度を設けています。詳しくは入学後に説明会を実施します。
公益財団法人 鶴虎太郎奨学会奨学金
選考方法 | 書類選考 人物・学力・家計を検討し、適格度の高い順に採用します。 |
---|---|
給付期間 | 採用年度限り(単年度採用) |
給付金額 | 年額12万円 前期分・後期分の2回に分けて6万円ずつ交付します。 |
交付時期 | 前期 : 10月、後期 : 1月 |
返還義務 | なし(給付型) |
留意事項 | 在学中の学習・生活態度が奨学生としてふさわしくないとみなした場合は、年度途中でも資格適用を中止します。 |
広島工業大学専門学校同窓会奨学金
選考方法 | 書類選考 人物・学力・家計を検討し、適格度の高い順に採用します。 |
---|---|
給付期間 | 採用年度限り(単年度採用) |
給付金額 | 年額6万円 前期分・後期分の2回に分けて3万円ずつ交付します。 |
交付時期 | 前期 : 10月、後期 : 1月 |
返還義務 | なし(給付型) |
留意事項 | 鶴虎太郎奨学金との重複採用はありません。 在学中の学習・生活態度が奨学生としてふさわしくないとみなした場合は、年度途中でも資格適用を中止します。 |
独立行政法人 日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構奨学金については、高等学校在学中に予約採用の申込受付もあります。詳しくは高等学校にお問い合わせください。
入学した後に在学採用で奨学金申込も可能です。
※在校生も含みます。
第一種貸与奨学金
選考方法 | 書類審査 日本学生支援機構の審査基準により選考 |
---|---|
返還義務 | あり(貸与型) ※利息なし |
第二種貸与奨学金
選考方法 | 書類審査 日本学生支援機構の審査基準により選考 |
---|---|
返還義務 | あり(貸与型) ※利息あり |
給付奨学金
選考方法 | 書類審査 日本学生支援機構の審査基準により選考 |
---|---|
返還義務 | なし(給付型) |
各奨学金制度の詳細
参 考 | 奨学金制度の詳しい内容は日本学生支援機構のWebサイトをご確認ください。 |
---|
経済的な理由で学び続けることを諦めている、学習意欲のある子供たちが、専門学校や大学等の高等教育機関へ進学し学ぶことができるよう国が定めた修学支援制度です。本校はこの制度の対象校です。
制度概要
支援内容 |
授業料等の減免 (入学金と授業料の免除または減額) ※新入生は入学後に免除または減額します。 対象者:新入生・在校生 |
---|---|
支援対象 | 日本学生支援機構の給付奨学生に採用された場合、修学支援制度の対象学生となります。 |
手続方法 | 支援を受けるためには、次のいずれかの本人の申請が必要です。
|
参 考 | 支援の対象となるか、どれくらいの支援が受けられるか、日本学生支援機構のWebサイトで大まかに調べることができます。 日本学生支援機構 進学資金シミュレーター 詳細は、文部科学省のWebサイトをご確認ください。 |
本校では、株式会社オリエントコーポレーションと提携した教育ローンをご用意しています。
提携教育ローンは、本校発行の納付書記載の金額を、株式会社オリエントコーポレーションが本校の授業料用口座に保護者様等に代わって振り込むローンとなっています。
提携教育ローン
貸付機関 | (株)オリエントコーポレーション (以下「オリコ」) |
---|---|
対象者 | 本校へ入学予定または在学生の保護者等 |
分割払い 手数料 |
実質年率3.5%(固定) ※年率は変動する可能性があります。詳しくはお問合せ先でご確認ください。 |
ご利用額 | 1回あたりのご利用上限は授業料納付書に記載の金額となります。 ※入学金納付書は対象外です。 |
必要書類 | 授業料納付書の写し 〈新入生〉 合格通知書の写し / 〈在学生〉 学生証の写し |
学費の入金 | オリコから本校指定口座へ直接振込となります。 |
お問合せ先 | 《オリコ学費サポートデスク》 0120-517-325(受付時間:平日9:30 ~ 17:30) 《Web申込・説明》 https://orico-web.jp/gakuhi/index.html 《案内チラシ》 令和6年度版 |
その他の教育ローン
本校は、国や労働金庫の進学資金融資制度の指定校です。融資条件等はそれぞれ異なるので、詳しくは各金融機関の窓口へ直接お問合せください。
名 称 | 貸付機関 | 連絡先 |
---|---|---|
国の教育ローン | 日本政策金融公庫 | 日本政策金融公庫または各金融機関窓口 |
ろうきんの教育ローン | 中国労働金庫 | 中国ろうきん 0120-86-3760 |
一般の教育ローン | 各銀行・信用金庫 | 各銀行・信用金庫などの窓口 |
©Hiroshima Institute of Technology Polytechnic. All Rights Reserved.