IT・情報 2025.10.16
IT企業と連携!実践的なセキュリティ演習
「ランサムウェア」って聞いたことありますか?
最近のニュースでよく耳にする言葉かもしれません。これは、悪意のある組織や人が企業を攻撃し、大切な情報を奪おうとするサイバー攻撃の一種です。
今のネットワーク社会では、誰もがこうした攻撃の対象になる可能性があると言われています。 だからこそ、こうした攻撃から守る人、被害を受けても冷静に対処できる人など、セキュリティに強い人材が今、求められています。
本校では、そんな人材を育てるために「セキュリティ演習」という授業を行っています。基本情報技術者試験の学習で専門用語は知っていても、実際にどう守るかを学ぶこともとても大切です。IT分野ではプログラミングの学習が中心ですが、これからはセキュリティを考慮した安全なプログラムを作る力も必要になってきます。この授業では、セキュリティの基礎知識を学び、演習を通して実践的に理解を深めていきます。
さらに、地元のIT企業と連携した授業として、企業の講師から現場のリアルなアドバイスをいただく機会もあります。このつながりから、興味のある学生には「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)」の専門講座への参加も勧めています。このキャンプでは、より専門的な知識を得たり、セキュリティに関心を持つ仲間と出会ったりすることができます。
*セキュリティ・キャンプ2025ミニは2025年10月24日(金)に開催されます。「公開講座」はどなたでも参加できるようになっています。申し込み締め切りは10月20日(月)までとなっています。WEBサイトのアドレスを記載しています。興味のある方は聞いてみてはどうでしょうか
アドレス:https://www.security-camp.or.jp/minicamp/hiroshima2025.html
これからの半年間、「セキュリティ演習」を通して、より多くの学生がセキュリティに強い人材へと成長してくれることを願っています。

