IT・情報 2025.10.06
「ビジネスプランニング」最終発表を実施しました。
9月19日(金)、本校で「ビジネスプランニング」の最終発表を行いました。
当初は12日の発表予定でしたが、9月としては珍しい大雨の影響で1週間延期となり、ようやく無事に実施することができました。
学生たちはもちろん、教員もホッと一安心です。
この授業は、「職業実践専門課程」の認可を受けた企業連携授業の一環として行っており、ビジネスアイデアの全国大会を開催している「ビジネスアクションクラブ」様に企業講師としてご協力いただいています。
これまでにも、
- 5月:ビジネスモデルの考え方に関する講義
- 6月:中間発表とフィードバック
など、実践的な学びの機会をいただいてきました。

💡 学生たちのアイデア
IT化が進む現代社会では、新しいビジネスアイデアを生み出すのは簡単ではありません。
それでも、学生たちは5〜6人のグループで約半年間、何度も話し合いを重ね、アイデアを形にしていきました。
各グループが取り組んだテーマの一部をご紹介します:
- アレルギー対策サービス
- 家電のリモコンをまとめるアイデア
- 鍵の置き忘れ防止システム
- 会議の自動議事録作成ツール
- ゴミの自動分別装置
- イベントの集客支援サービス
中には、企業講師から「実際に起業すれば売れるかもしれない」と評価されたアイデアもあり、学生たちの努力が光りました。



🤝 グループ活動を通して
この授業は、2年生になってからのグループ活動として行われます。
1年間を共に過ごしたクラスメイトの中から、できるだけ仲の良いメンバーでグループを組みます。
最初は意見がなかなか出ないこともありましたが、後半には活発な議論ができるようになり、
仲間との絆も深まりました。今後の学生生活も、より楽しく過ごしてくれそうです。
🎯 就職活動にも活かせる経験
この授業での経験は、就職活動でも大きなアピールポイントになります。
自分たちが何を考え、どう行動したかを振り返り、面接などで自信を持って話せるようになってほしいと思います。
✨ 最後に
学生たちの成長を感じられる素晴らしい発表会でした。
今後も、実践的な学びを通して、社会で活躍できる力を育んでいきます。