土木工学 2025.09.09
コンクリートの品質管理
コンクリート製造工場での学習

株式会社まるせのコンクリート製造工場(コンクリートプラント)で、コンクリートに関する試験や製造過程の学習に実験科目の一環で行ってきました。
プラント見学やコンクリート各種試験(圧縮強度試験、スランプコーン試験、空気量試験)を実施。
実験を終えた学生へ感想をインタビューしました。
Q 学習を終えて印象に残った事を教えてください
A コンクリートは圧縮力に強く、引張力に弱いと学んだが、実際に実験することで、数値に表れてよく理解できました
A 製造される生コンクリートの練りあがる速さに驚いた。自分たちで練り混ぜた生コンよりも早く、大量に製造されていました
A プラント内がモニターで管理されていて、設備が充実していました
A 最新の機械化が進んでおり、少人数で製造管理がされていました

理解しやすい学習環境を目指して
実験や実習科目をとおした学習により、座学で学んだことを理解しやすくなります。この度の実験は、学生が将来、施工管理を行う際に、コンクリートを扱う場合には、必要となる基本項目です。専門学校では、実際に手を動かし、理解を深める学習の場を作っています。そして、次のことを大切に学習します

実験実習の心構え
実験実習授業はトレーニングの場です。うまくいかなくても、それは成長のチャンス。だから安心して実験に取り組もう。今日も新しい発見を一緒に楽しんで、頑張っていこう!