学校行事 2025.09.08
【教職員研修会レポート】松永先生による「ペップトーク」研修を実施
本校では、毎年8月に教職員研修会を実施しています。この研修会では、教職員の自己研鑽はもちろんの事、学校全体で教育活動に取組み組織力を高め、学生指導に活かすことを目的にしています。
今年度は、指導力向上を目的とした研修会として、株式会社 K・ mind代表の松永佳世子先生を講師にお迎えして「ペップトーク」について学びました。
ペップトーク(PEP TALK)とは、アメリカのスポーツ現場で生まれた、相手のやる気を引き出す短く前向きな励ましの言葉のことで、「pep」には英語で「元気・活気・活力」という意味があります。松永先生の講演では、ペップトークの基本的な構成や、言葉の選び方によって相手の受け止め方が変わること、そして教育現場での具体的な活用方法が紹介されました。


参加した教職員からは、「学生とのコミュニケーションにすぐ活かせそう」「言葉がけの大切さを改めて実感した」といった声が寄せられ、日々の学生指導における言葉の力を再認識する機会となりました。
本校では、学生一人ひとりの可能性を引き出す指導を大切にしています。今回の研修を通じて、教職員がペップトークを日常の声かけや面談に取り入れることで、学生の自己肯定感を高め、前向きな学びの姿勢を育むことが期待されます。
今後も、学生支援の質を高めるための研修を継続的に実施してまいります。



