学校行事 2025.08.06
2025年度 シンガポール研修旅行が無事終了しました!

◇シンガポール研修旅行(7/23~8/1)
本校では、1993年(平成5年)3月に国立シンガポール・ポリテクニック校(以下、SP校)と学生・教職員等の交流に関する覚え書きを取り交わして以来、相互の理解と発展を目指し、継続的な連携を行ってきました。
今年も交流の一環として7/23~8/1にシンガポール研修旅行がスタートしました!
今年度は、本校の学生8名と引率教員1名が参加し、SP校との交流を中心に、多彩なプログラムを楽しみました。
♢日程♢
1日目 移動日
2日目 SP校と文化交流、fablab見学
3日目 エアロハブ見学、文化交流、ウェルカムランチ、市内観光
4日目 Singapore City Gallery見学、チャイナタウン散策、カンポングラム散策
5日目 ホームビジット
6日目 USS
7日目 バードパーク見学
8日目 自然歴史博物館、ボタニカルガーデン、チャイナタウン散策
9日目 セントーサビーチ
10日目 移動日
◇SP校との交流


SP校との文化交流会において、本校の学生たちは広島の紹介をした後、ツルの折り紙、福笑い、竹とんぼを紹介しました。
SP校の学生達からは、シンガポール英語(シングリッシュ)や伝統的な遊びを教えてもらい、お互い興味津々で文化交流を楽しんでいました。
また、アイスブレイクゲームやシンガポールの伝統的な蹴鞠とお手玉(チャプキー)を一緒に楽しみ、言語の壁に時折苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。
母国語が異なる人と話しができる機会はめったにありません。
その両者で何とか言いたいことを表現する、受け取るという経験は非常に貴重です。
この経験を学生たちにはぜひ今後に生かしてほしいと思います。


◇シンガポール研修旅行を終えて
シンガポール研修旅行の目標は、学生の視野を広げ、国内にとどまらない自らの生き方を選択する力を養うことです。
そこで学生の皆さんに質問です!
「自らの生き方」とは何でしょうか?
今回のシンガポール研修旅行で、日本にはない食べ物や建造物、文化に触れ、新しい発見があったことと思います。
自分が見ていたものは、世界の一部分だった!こんなものがあるなんて!という発見もあったかもしれません。
そしてこれを自分の人生にも当てはめてみてください。
なんとなくこれからああしてこうして、と考えていた将来、別にそうとは限らないんじゃないか?この方法しかないという思い込みは違っているんじゃないか?
皆さんには自分が思っている以上に可能性があると思います。
シンガポール研修旅行が、学生にとって新しい「自らの生き方」について考える機会になってくれていればと思っています。
今回の研修旅行中大きなトラブルもなく、参加者全員が無事帰路につき研修旅行を終えることができました!
シンガポール研修旅行では、SP校の皆さまをはじめ、お世話になったすべての方に心より御礼申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。