機械工学 2025.10.23
仕事には、ドラマがある。ー広島伊丹電機株式会社のプラスドラマチックな仕事ー
10月22日、機械工学科の学生を対象に、広島伊丹電機株式会社による企業講演会が開催されました。
講演では同社が取組む製品づくりや働く人の姿など会社概要について、わかりやすくご紹介いただきました
「ドラマチックなものづくり」
講演の冒頭、広島伊丹電機の会社概要が紹介されました。
1967年創業の同社は、広島県東広島市に拠点を構え、地元西条を中心に地域社会の発展と技術の伝承に力を入れている企業です。主に自動車や携帯電話などに使用されるプラスチック製品の製造を手がけています。
私たちの身の回りで当たり前のように目にするプラスチック部品ですが、それらは多くの工程を経て、工夫と技術が詰まった、ドラマチックなものづくりによって生み出されています。

同社の強みは、製品の設計から成形、塗装、印刷、組み立てまでをすべて社内で一貫して行える技術力にあります。大手自動車メーカーをはじめ、京セラやシマノなどの幅広い企業とも取引があり、地域の製造業として堅実な規模と安定した経営基盤を誇る企業です。
「現場のリアル」
講演では、実際の製造現場の様子も紹介されました。
プラスチックの特性を活かし、自動車や携帯電話の部品を製造する現場では、複雑な形状の部品を射出成形によって成形するとともに、多様なニーズに対応できる加飾技術(塗装や印刷)を有しています。同社は、西日本最大級の3Dプリンターを導入し、試作や新製品開発にも積極的に取り組んでいます。

具体的な工程として、プラスチックを溶かして部品の形をつくる成形課、塗装や印刷で色や模様を施す仕上科、品質を管理する品質課など、成形から組立まで一貫生産が可能であるとともに、品質・環境などの国際認証ISOも取得しており、品質と環境に配慮した先進的な製造体制が整っています。

特に、UV塗装、パット印刷、レーザー加工などの加飾技術により、見た目にも美しい製品づくりに力を入れており、環境に配慮した塗装や多様な成形技術は競合他社との差別化につながっています。
実際に製品を見た学生たちも、その美しさに興味を示していました。
若手社員からのメッセージ
講演の最後には、若手社員の池田様から社会人の先輩として学生たちへメッセージを頂きました。

「働きはじめは、様々な試練があります。怒られたりもしますが、諦めずに続けるという事も大切だと思います。でも、時には切替える事が必要な時もあります。転職もその一つかもしれません。しかし、その様な時でも興味がある事は、学び続けて欲しいと思います。
弊社は、社風が良く人間関係に悩むこともなく働かせて頂いてます。自信をもって良い会社だと言えます。皆さんも良い会社で活躍してください。」
社会人が目の前に迫る学生たちにとっては、リアルで貴重なメッセージとなりました。
広島伊丹電機株式会社のプラスチックを通した、ドラマチックな仕事は、学生にとってもドラマチックな原動力となるきっかけとなりました。改めまして、広島伊丹電機株式会社様に心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
企業紹介:広島伊丹電機株式会社
- 本社所在地:広島県東広島市西条中央4丁目6番19号
- 事業内容 :自動車・電子機器向けプラスチック製品の設計から組立まで一貫生産
- 拠点 :本社(中央工場)、黒瀬工場のほか、国内外の大手企業と取引
- 公式サイト:https://h-itm.co.jp/