IT・情報 2025.07.31
玖島にてプログラミング体験教室を開催しました!

■本校学生が小学生にプログラミングを教える特別イベント 第二弾!
7月27日に玖島で開催された「Scratch でつくってあそぶ プログラミング体験教室」が無事終了いたしました!
前回7月22日に串戸で開催された「2025 Scratch 体験教室」に引き続き、
今回もITスペシャリスト学科3年生が中心となって開催いたしました。
当日はたくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
学生たちは会場準備から一生懸命頑張っておりましたので、その様子をレポートします!
◇打ち合わせと会場準備



◇体験教室開始!



◇1日の振り返りまで真剣に!


■イベントを終えて
プログラミング体験教室は、ITスペシャリスト学科3年生が中心となり学生プロジェクトを起こし、
企画書作成から本番までの全ての作業をこなします。
それは、会場となる市民センターへの企画書の持ち込みにはじまり、担当者との折衝、テキストの作成、サンプルプログラムの作成、リハーサル、現地の下見に至るまで、学生たちは実行していくことになります。
学生プロジェクトは2022年に始まり4年目となりますが、のべ8会場でプログラミング教室を開催してきたなかで、
毎度学生たちの成長を感じています。
最後までやりきる姿は、プロジェクトが始まったときの自分より確実に成長したという証です。
この経験を生かして、将来をより良いものにしていけるよう、これからも頑張っていきましょう!
◇アンケートでこんな感想をもらいました!
開催日 令和7年7月27日(日)
会 場 廿日市市玖島市民センター
受講者 小学生 1年生1人、3年生1人、4年生3人、5年生3人、6年生3人、保護者8人

↓以下アンケート内容
・講習内容について
イベントについて ①とても楽しかった:9名 ②楽しかった:2名
新しい学びについて ①あった:11名
講師の話し方 ①わかりやすかった:11名
テキストの見やすさ ①見やすかった:11名
・難しいと感じたことについて
自分でプログラムを考えること(5年生)
学生作品のプログラムは難しい(すごい)と思った(4・5年生)
・その他感想
太鼓ゲームが作れるとは思わなかった
初めてスクラッチをやってプログラムの大変さを知った
説明が分かりやすかった
プログラムが作れるようになった
楽しかった など
この度の串戸、玖島におけるプログラミング教室に関わってくださった全ての方に
心よりお礼申し上げます。この度は誠にありがとうございました。