電気工学 2024.11.29
電力ケーブルに関する企業連携授業を行いました
授業風景【電力ネットワークの今後のビジョン】
授業風景【電力ケーブルの構造】
今回、満長建設工業㈱殿のご協力を得て1年生を対象に企業連携授業を行いました。
満長建設工業㈱殿は地中ケーブル化工事を主に行っておられます。
今回の授業の目的はケーブル地中化施工のメリット・デメリットや
実際の工事実績・工事方法等説明していただき学生の電力ケーブル工事への
理解を深める事です。
学生達は工事実態の説明や写真を大変興味深く聞いておりました。
また本校卒業生(先輩)が活躍している姿にも感銘を受けた様子でした。
満長建設工業㈱殿は地中ケーブル化工事を主に行っておられます。
今回の授業の目的はケーブル地中化施工のメリット・デメリットや
実際の工事実績・工事方法等説明していただき学生の電力ケーブル工事への
理解を深める事です。
学生達は工事実態の説明や写真を大変興味深く聞いておりました。
また本校卒業生(先輩)が活躍している姿にも感銘を受けた様子でした。
授業は2回にわたり予定しており
1回目(11月28日)は「内容説明」
2回目(12月19日)は「学生の質問に対する説明」としました。
説明内容は以下の通りです
・電力の自由化について
・電力供給の仕組み
・中国電力ネットワーク㈱の取り組み状況
・電力ケーブルの概要
・地中ケーブルの長所・短所
・満長建設工業㈱の概要
・電力ケーブル工事事例の紹介
・電力ケーブル事故対応事例の紹介
学生達は特に事故対応の方法に興味をひかれたようですが、
今まで知らなかったことに興味を持ち十分に吸収してくれました。
ご協力いただいた関係者の皆様 本当にありがとうございました。