機械工学 2024.04.24
職業教育に関する講演会(内海造船株式会社)
この度は、内海造船株式会社様にお越しいただき、「船の必要性と造船業界の役割」と題して、事業内容を中心にご講演を頂きました。
広島県は瀬戸内海に面しているため、気軽に海が見える環境にあります。普段から海に浮かぶ船を目にしたことがあるかと思いますし、一度はフェリーに乗ったことがあるのではないでしょうか。
ところで、当たり前に利用しているこの船、一体誰が何処でどうやって作っているのでしょうか。そもそも船って何をするためのものなのでしょうか。
今回、こうした船に関する基礎的な知識から製造過程まで、分かりやすくご講演を頂きました。途中、本校卒業生による講演も行われ、就職活動で取組んだことや今行っている仕事内容など具体的な内容を示して頂き、リアルな説得力のあるご講演を頂きました。
内海造船株式会社様では、パナマックスサイズの中型船から小型フェリーまで、ニーズに合わせた多彩な船種を建造・メンテナンスされておられる企業です。特にフェリーについては、大きなシェアをもっており、皆さんも一度はお世話になっているかもしれません。
講演を聞いた学生たちも、船について真剣に考える良い機会になったようで、話を聞いて、船の必要性そして造船への興味を十分に得たのではないかと思います。
2年生は、就職活動そして社会人として。1年生は、今後の進路選択に活かしてほしいと思います。
お忙しいところ、貴重なお時間を頂戴いたしました内海造船株式会社様に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。