学校行事 2023.04.14
春のマナー向上週間
エントランス前で挨拶をしました
元気な声で「おはようございます!」
学校周辺・駐輪場の清掃をしました
新型コロナウイルスの影響で、3年前から中止をしていましたが、今年度は実施することとなりました。
マナー向上週間は、毎年春と秋の2回、学生が主体となって行っている活動です。
活動内容は「挨拶運動」と「清掃活動」で、春は1年生が挨拶を、2年生と3年生が清掃を担当しています。
雨天の日と肌寒い日もありましたが、多くの学生が参加して、1階のエントランスは「おはようございます」という元気な声が響きました。
清掃活動を担当した学生も、学校周辺や駐輪場、平和大通りの緑地帯のゴミを拾いました。
清掃された通学路を通り、元気な挨拶で出迎えられるのは、やはり気持ちの良いいものです。
登校してくる学生も、挨拶を返して、爽やかな朝になったようです。
この活動がきっかけとなって、社会人マナーの基本を身に着けて、学生同士や教職員に自然と挨拶を交わすようになることが、HITPが目指す「人間力の育成」です。
マナー向上週間は終わりましたが、挨拶や綺麗な環境づくりが終わったわけではありません。
秋のマナー向上週間が春に負けない活動になるように、それぞれが日々の中で継続してもらいたいと思います。
【Editor:総務部】