就職・資格 2024.03.18
就活スタート!!
3月9日に卒業証書・修了証書授与式もつつがなく取り行われ、今年も252名の卒業生が巣立っていきました。
就職活動においては近年売り手市場といわれる中、好条件で求人募集をしてくる企業が増えており、
学生達も十分な企業選択ができる環境にあるといえます。
ですが、就職とはこれからの一生を決める重要な節目でもあります。
チューターやキャリアサポートセンターのスタッフの支援を受けながら、自身の人生をしっかりと見つめていくことが寛容です。
就職活動においては近年売り手市場といわれる中、好条件で求人募集をしてくる企業が増えており、
学生達も十分な企業選択ができる環境にあるといえます。
ですが、就職とはこれからの一生を決める重要な節目でもあります。
チューターやキャリアサポートセンターのスタッフの支援を受けながら、自身の人生をしっかりと見つめていくことが寛容です。
今年度は企業のより積極的な採用活動もあり、例年であれば卒業式を迎える時点でも数名の学生が就活中でありましたが、
正式な内定取得に至っていない学生であっても、ほぼ全員が何らかの方向性を決めたうえで迎えた式となりました。
ここ3年間の求人に係る企業数と求人人数、求人倍率をお知らせします。
求人企業数(対前年増減率) 求人人数(対前年増減率) 求人倍率(対前年増減ポイント数)
令和3年度 1039(94.5%) 2320(99.5%) 11.26(-1.35)
令和4年度 1105(106.4%) 2321(100%) 11.66(+0.4)
令和5年度 1267(114.7%) 2628(113.2%) 13.48(+1.82)
令和3年度 1039(94.5%) 2320(99.5%) 11.26(-1.35)
令和4年度 1105(106.4%) 2321(100%) 11.66(+0.4)
令和5年度 1267(114.7%) 2628(113.2%) 13.48(+1.82)
令和6年度も引き続き、求人企業数は増加するものと予想されます。
就活は焦ることなく、納得できる就活をするためにも、早くから準備を進めることが大切です。
「なりたい自分」「自分の送りたい人生」を探しながら企業研究を進めましょう。
キャリアサポートセンターのスタッフにも遠慮なく相談してください。
一緒にがんばりましょう!!
【Editor.キャリアサポートセンター】