電気工学 2023.07.14
夏季インターンシップの季節が来ました。
【授業風景】1年電磁気学Ⅰ もうすぐ夏休みウキウキ気分!!
【授業風景】2年資格対策講座 電工1種 追い込み!!
しっかり行い自分の適性を考えるよう指導しております。
本格的な就職活動は、1年生10月の保護者就職説明会からスタートしますが、
これに先立ち1年生7月頃からインターンシップへの派遣を積極的に行っています。
今は各社とも短期(1~2日程度)のインターンシップが主流ですが、
学生にとって具体的に会社を見て雰囲気を自らの肌で感じられ、
多くのことを考える起点になっており、
我々としても非常に有用と考えております。
行ってみたい企業は基本的に本人に考えさせています。
派遣先企業数は1社に絞らず学生本人の興味のある業種を複数経験させております。
企業様には大変なご協力を頂いておりますが、
インターンシップに参加することにより、その後の就活への取り組み・熱意
・意識も目に見えて向上しています。
インターンシップは学生にとって以下のようなメリットが考えられると思われます。
・「業界の知識や会社の雰囲気や会社の仕組みを知ることができる」
・「実際の仕事をどのように進めていくのかが分かる」
・「今の自分に何ができて何ができないのか、これから何を学ぶべきかが分かる」
短い期間ではありますが、インターンシップを経験した学生の成長を
実感することが出来ます。
特にコミュニケーション能力の向上や考え方や振る舞いも変わってくるように
感じております。
インターンシップは就職活動に欠かせないひとつのステップであると考えており、
電気工学科として短期インターンシップを中心に多くの学生を派遣するよう
努めております。
現在計画中のものだけで、1年生総学生数に対し一人1.3件平均の
派遣を計画中であり、今後まだまだ増えると思われます。
インターンシップから帰った後、一皮むけ成長した彼らに会えることが、
楽しみです。