電気工学 2024.05.24
今週末いよいよ電工2種試験です
受験対策1班 まじめに頑張ってます!!
受験対策2班 余裕のピースサイン!!
受験対策3班 わかったぞー!!
本年電気工学科に入学した学生の内、25%は電気系出身で高校時代本免状をすでに
取得していますが、
残りの学生は普通科等の出身で電気工学という学問に入学後初めて触れました。
実質の学習期間は1.5か月という状況ですが、今回未取得者全員が受験挑戦します。
第二種電気工事士試験は、年2回実施されますが、
まず一次試験(筆記試験)を受験し、合格すれば二次試験(技能試験)に挑みます。
この両方に合格することで「国家資格免状」を取得できます。
合格率は例年40%~60%を推移しており、「難易度が大変高い試験」というわけではありません。
しかし この免状を取得していれば、一般用電気工作物の電気工事を行う事ができるため
世の中の需要の高い資格です。
試験内容は広範であり、合格するためにはポイントをしっかり押さえた学習をする必要があります。
入学早々生活にも学校にも慣れない中であり、決して容易な道のりではありませんでした。
「即戦力の人材という高みを目指す資格取得登山」は始まったばかりです。
ここで弾みをつけ、第一種電気工事士、2級施工管理技士、第三種電気主任技術者・・・・・に
しっかりと挑戦・ステップアップしていってもらいたいと思います。
頑張れ!!