建築・専攻科 2024.05.20
【建物探訪】 神勝寺 禅と庭のミュージアム
建築家・藤森照信氏が設計された「松堂」
回廊の柱は地元産のアカマツ
伝統的なこけら葺きの舟形建物
福山市沼隈町にある神勝寺をご存じでしょうか。
1965年(昭和40年)に建立された臨済宗建仁寺派の寺院です。
1965年(昭和40年)に建立された臨済宗建仁寺派の寺院です。
広大な敷地の中には、滋賀県から移築された17世紀の建築物や、復元された千利休の茶室などがありま
す。
総門(入口)を入ってすぐにある社務所は著名な建築家・藤森照信氏が設計された建物です。
また、彫刻家・名和晃平氏が手掛けられた瞑想パビリオンは圧倒的な存在感を放っています。
白隠禅師の禅画コレクションも見ごたえがあります。
この日は建築学科2年生の江角君も友人と訪れていました。
7万坪の広さの中に見ごたえのある建築物が点在しています。
皆さんも訪れてみては。。。